図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(実践編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を教えます。レポート作成について、例題に基づきグループワークをしながら実践的に学びます。
実践編は、5月16日に開催する基本編で学んだレポートライティングの基本知識をもとに具体的例題でグループワークをしながら知識を深めていく講習会です。
日時:5月23日(金)17:20~19:00
会場:中央図書館9階921会議室
定員:50名 ※学部1年生を対象にしていますが、他の学年の方の参加も可能です。
申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
開催ポスターはレポートの書き方実践編2025.pdf
図書館講習会開催のお知らせ
図書館では、レポートや論文作成に役立つ各種講習会を開催します。
講習会に参加するとデータベースの検索に詳しくなります。
ワークショップカレンダー2025春.pdf
お申し込みはこちら
皆さんのご参加をお待ちしております。
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
基本編
学部1年生を対象にしています(他の学年のお申込みも可)。大学生としてのレポートや論文の書き方を学びたい方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。ふるってご参加ください。
・日時:〈1回目〉5月16日(金)13:30~15:10
〈2回目〉5月16日(金)17:20~19:00
※1回目と2回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
・場所:中央図書館9階921会議室
・定員:各回ともに80名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
・申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
講習会ポスターは☞レポートの書き方基本編2025.ppt
2025年度からの図書館内のサービスの変更点について
2025年度から図書館内のサービスが以下の通り変更となりました。
・レファレンスカウンターのサービス時間は、授業期間・授業休業期間ともに16:50まで。
・集密書庫の出納冊数は従来5冊まででしたが、10冊までに変更。
・コンピュータルームL1、L2は閉室(秋学期に向けて新たな学習スペースを準備しております。)
・1階AVコーナー横に、学生向けのノートPC自動貸出機設置。
・レファレンスカウンター横のコピーコーナーに学生向けオンデマンドプリンター設置。
【展示のお知らせ】『図書館で学ぶ上智大学の歴史』
3月17日(月)〜4月25日(金)図書館1階展示スペースにて、上智大学の年史等、大学の歴史を学べる資料を展示しています。
ソフィア・アーカイブズから提供して頂いた、パネルや写真の展示もあります。ぜひご覧ください
開催期間:2025年3月17日(月)〜4月25日(金)
開催場所:中央図書館 1階展示スペース
協力:ソフィア・アーカイブズ
2025年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2025年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は2025年3月10日(月)となっておりますので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で3月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、3月10日までに図書館へお申出ください。メールでのお申出の場合は、ソフィアメール(@eagle.sophia.ac.jp)からお申出ください。
宛先は、lib-info@sophia.ac.jp まで。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
一般入試期間前後の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
一般入試期間前・期間中に他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
1) 他大学への図書借用申込受付停止期間 1月18日(土)~2月11日(火)
2) 他大学への文献複写申込受付停止期間 2月6日(木)~2月11日(火)
➢文献の引渡しは一般入試期間後になる場合があります
➢2月3日(月)正午以降の文献複写申込は、相手館への依頼が2月12日(水)以降になりますのでご注意ください。
上智大学名誉教授および館友館員の皆さまへ(コピーカード返金手続き終了について)
上智大学名誉教授 各位
館友会員 各位
上智大学図書館内に設置していたコピーカード使用の複写機は、2023年8月に全機撤去しました。
それに伴い、個人購入された残度数のあるコピーカードについては、(株)ソフィアキャンパスサポートが各人からのお申し出を受け、返金対応をしてまいりましたが、1年以上経過したことから、2025年1月31日(金)をもちまして終了させていただきます。
つきましては、お手元にコピーカードを所有している場合、(株)ソフィアキャンパスサポートに連絡の上、期日までに返金手続きをしてくださいますようお願い申し上げます。
(株)ソフィアキャンパスサポート
事務取扱時間:平日9:00-17:00
(休業日:土日祝および上智大学事務休業日)
電話:03-3238-4259
E-mail:scs-eigyou-co@sophia.ac.jp
春期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア人材養成講座受講生・館友会員
貸出期間:2025年1月22日(水)~4月3日(木)
返却期限日:2025年4月18日(金)
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間:2025年1月22日(水)~3月18日(火)
返却期限日:2025年4月18日(金)
※2025年3月卒業・修了予定者の返却期限日は2025年3月10日(月)になります。但し、3月卒業(修了)の延期が決定し
返却期限日の延長を希望する学生は、3月10日までに図書館(TEL:03-3238-3055)へお申し出ください。
(lib-info@sophia.ac.jpあてにメールでのお申し出でも結構です。)
『情報検索スタートブック』表紙デザイン大募集!
2025年度版『情報検索スタートブック』の表紙デザインを募集します。
手書き、Photoshopなどのソフト使用いずれもOK。
皆さんのご応募をお待ちしています!
詳細は→2025表紙デザイン募集.pdf
学生希望図書リクエストについて
12月18日(水)までのリクエストは年内に回答いたします。
それ以降の申込は、原則・年明け1月6日(月)以降に回答いたします。
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
1) 他大学への図書借用申込受付停止期間 12月6日(金)~1月5日(日)
2) 他大学への文献複写申込受付停止期間 12月24日(火)~1月5日(日)
➢文献の引渡しは冬期休暇後になる場合があります。
➢12月19日(木)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が1月6日(月)以降になりますのでご注意ください。
学生選書イベントの上位図書展示について
10月21日(月)~25(金)の5日間、図書館1階展示コーナーで開催した選書会ですが、
計83名の方から、181件の投票をいただきました。ご参加ありがとうございました!
11月29日(金)まで、図書館1階展示コーナーにて、上位の図書を中心に展示しています。
投票された方のコメントも合わせて掲示していますので、ぜひご覧ください。
選書イベントで展示した図書リストはこちら→ 2024年度学生選書_図書リスト.pdf
学生が主役!大学図書館の選書イベント開催のお知らせ
昨年好評を博した選書イベントが今年も開催決定!
このイベントでは、学生の皆さん自身が図書館に所蔵してほしい図書を、実際に手に取って選ぶことができます。
普段から図書館を利用される方はもちろん、あまり図書館を利用されない方もこの機会に是非ご参加ください!
日時:2024年10月21日(月)~25日(金)10:00~16:00
場所:中央図書館 1階 展示スペース
『2024 Information Search Start Book』表紙デザイン決定
『2024 Information Search Start Book』表紙デザインに、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
10月発行の英語版は、実践宗教学研究科 死生学専攻の岸根 紗葵(きしね さき)さんのデザインに決定しました。
以下、岸根さんのコメントです。
+++++++++++++++++++++++++
この度は表紙に選んでいただきありがとうございます。
自分のデザインが形になるのは初めての経験で、採用が決まった時はとても嬉しかったです。
私は長らく上智大学に在籍していますが、特にこの図書館は私にとって最もお気に入りの場所です。
静かで落ち着いた空間に整然と並ぶ膨大な資料が、これまでに多くの学びの機会を与えてくれました。
今回のデザインのコンセプトは「図書館から広がる私の世界」です。表紙に描いた書架は、実際に本学の図書館に実在するものです。
数多くの本が並ぶ中で、自分にとって本当に読むべき一冊との出会いは限られています。
しかし、その一冊を手に取って読み進めることで、「私」という世界に新たな「色」が加わっていくと感じています。
裏表紙には、自ら選んだ「色」を積み重ねていくことで視野が広がり、いつか「鳩」のように力強く世界へ羽ばたいていきたいという願いを込めました。++++++++++++++++++++++++
『Information Search Start Book』は図書館にて配布中です。
またOPACからも閲覧できます。
https://www.lib.sophia.ac.jp/howtosearch?lang=en
秋学期図書館講習会のお知らせ
図書館では、レポートや論文作成に役立つ各種講習会を開催します。
講習会に参加するとデータベースの検索に詳しくなります。
Workshop calender_2024_fall.pdf
『Nikkei Asia』講習会(英語開催)を追加しました。(2024.10.4)
お申し込みは
OPAC>利用者サービス>講習会・イベント参加申し込み
※My OPACログイン後にアクセスしてください。
皆さんのご参加をお待ちしております。
ラーニングコモンズ利用制限について(お知らせ)
9月11日(水)午前中、中央図書館地下1階ラーニングコモンズ内の椅子入替作業を行います。
作業中は室内の利用は、出来ません(但し、作業終了後開室します)。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
9/7~ 統合認証システム(シングルサインオン)導入に伴う「My OPAC」のログイン方法の変更について
9/7(土)より、統合認証システム(シングルサインオン)の導入に伴い、Sophia OPAC の「My OPAC」のログイン方法が変わります。
<統合認証システムへログイン済みの場合>
・Sophia OPACを開いた時点で自動的に「ログイン」状態の画面が開きます。
※ 同一ブラウザで各システムを開いた場合に限ります。
<統合認証システムへログインしていない場合>
・従来と同様の下記画面が表示されます。
・画面右上の「My OPAC ログイン」(青枠部分)をクリックすることで下記画面が表示されます。
◎ソフィアICTアカウントをお持ちの方
・左枠内の「My OPAC ログイン」をクリックすると、統合認証システムのログイン画面が開きます。
ソフィアICTアカウントのLogin ID(学生番号、教職員番号等)/Passwordを入力し「Login」をクリックすると、
「My OPAC」にログインした状態の画面が開きます。
◎ソフィアICTアカウントをお持ちでない方(館友会員、グリーフケア人材養成講座受講生の方など)
・右枠内の「ユーザID」「パスワード」にユーザID/パスワードを入力し、「My OPAC ログイン」をクリックすると、
「My OPAC」にログインした状態の画面が開きます。
※ 統合認証システム(シングルサインオン)の詳細については、情報システム室のお知らせをご確認ください。->こちら
第4回読書人カレッジ開催のお知らせ
昨年に引き続き、読書人カレッジを開催します。
第4回となる今回は、慶應義塾大学の渡辺靖教授をお招きし、『アメリカ大統領選挙と分断社会の未来――建国250年に向けて』と題して、ご講演いただきます。
貴重なお話を聞くことができるチャンスです。
みなさんのご参加をお待ちしております。
【申し込み方法】
OPAC>MY OPAC> 利用者サービス>講習会・イベント参加申し込み
https://www.lib.sophia.ac.jp/opac/semi/
※My OPACにログインしてください
詳細はこちら
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア受講生・館友会員
貸出期間 :2024年 7月24日(水)~9月19日(木)
返却期限日:2024年10月 4日(金) 但し、2024年9月卒業予定者の返却期限日は8月31日です。
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間 :2024年 7月24日(水)~9月3日(火)
返却期限日:2024年10月 4日(金) 但し、2024年9月修了予定者の返却期限日は8月31日です。
2024年9月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2024年9月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は2024年8月31日(土)となっておりますので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で9月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、8月31日までに図書館へお申出ください。メールでのお申出の場合は、ソフィアメール(@eagle.sophia.ac.jp)からお申出ください。
宛先は、lib-info@sophia.ac.jp まで。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
学生希望図書リクエストについて
8月1日(木)までのリクエストは、通常通り受付します。
それ以降のリクエストは、20日(火)以降に対応します。
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
① 他大学への図書借用申込受付停止期間 7月19日(金)~8月19日(月)
② 他大学への文献複写申込受付停止期間 8月13日(火)~8月19日(月)
◆ 8月5日(月)正午以降の文献複写申込は、相手館への依頼が 8月20日(火)以降になりますのでご注意ください。
2024年オープンキャンパス時の中央図書館施設利用について
オープンキャンパスのため、図書館内の施設利用に変更がございます。利用者の方にはご不便をおかけしますが、ご了承ください。
〇施設利用の一部制限について
8月1日(木)会場設営日、8月2日(金)~3日(土)オープンキャンパス実施日は、B2F~B1F閲覧席およびラーニングコモンズの利用が出来ません。また、グループ学習室についても利用が出来ない時間帯があります。予約不可時間帯については、My OPACでご確認ください。
※図書の利用は可能ですので、閲覧席については、他のフロアーでのご利用をお願いいたします。
〇レファレンスカウンター休止について
8月2日(金)のレファレンスカウンターのサービスは休止させていただきます。
図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」の配信用映像について
5月16日に開催された図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」ですが、多くの学生に出席いただきました。
参加出来なかった学生のために、同講習会の配信用映像を作りました。
視聴方法は、LOYOLA大学掲示板(6月3日付け)でお知らせしています。
図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(発展編)」のお知らせ
5月16日実施の「基本編」に引き続き中央大学文学部教授 青木滋之先生による講習会で、評価の高いレポートが書けるようになるコツを教えます。
発展編は、5月16日に開催された基本編で学んだレポートライティングの基本知識をもとに「三角ロジック」といった論理的な説明手法を紹介、「ダメなレポート」と「良いレポート」を比較し、評価の高いレポート作成のポイントを講義とワーク形式で説明します。
・日時:6月13日(木)17:20~19:00
・会場:中央図書館8階821会議室
・定員:50名 ※5月16日開催の基本編に出席していない学生は、動画(6月3日LOYOLA掲示板掲示予定)を視聴し参加することをお勧めします。
・申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
開催ポスターはこちら 、
特別講習会「プレゼンテーション上達講座」のお知らせ
大阪教育大学の山本良太先生をお迎えしてプレゼンテーションのスキルアップ講座を開催いたします。対面式の講習会で講義とワーク形式で学びます。
「相手によく伝わるプレゼンスキルが知りたい」「プレゼン力を身につけたい」方に必見の講座です。
授業やゼミでの発表は勿論、卒論発表や就職活動における面接での自己PRなどに役立ちます。
・日時:2024年5月23日(木)17:20~19:00
・場所:中央図書館9階921会議室
・対象者:本学学生
・定員:50名
・申込締切日:講習会開催前日17時まで
申込み方法
講習会のお申込みは、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」のお知らせ
大学生としてのレポート作成の基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
基本編
学部1年生を対象にしています(他の学年のお申込みも可)。大学生としてのレポートや論文の
書き方を学びたい方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。
ふるってご参加ください。
・日時:〈1回目〉5月16日(木)13:30~15:10
〈2回目〉5月16日(木)17:20~19:00
※1回目と2回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
・場所:中央図書館9階921会議室
・講師:青木 滋之 先生(中央大学文学部教授)
・定員:各回ともに80名
・申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
講習会ポスターはこちら.pdf
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03-3238-3055(平日9時~17時対応)
図書館講習会開催のお知らせ
図書館では、レポートや論文作成に役立つ各種講習会を開催します。
講習会に参加するとデータベースの検索に詳しくなります。
ワークショップカレンダー2024春.pdf
お申し込みはこちら ※My OPACログイン後にアクセスしてください。
皆さんのご参加をお待ちしております。
2023年度上智大学図書館利用者アンケートの集計結果について
2023年10月に図書館の館内設備やサービスに関する利用状況や満足度、要望等を把握し、今後の図書館運営及びサービス改善の参考とするために、図書館利用者を対象にしたアンケートを実施いたしました。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
このたび、集計結果および頂戴した一部ご意見・ご要望への対応策や考え方をQ&Aとして取りまとめましたので公表いたします。
詳細は、こちらのサイトをご覧ください。
『2024 情報検索スタートブック』表紙デザイン決定
『2024 情報検索スタートブック』表紙デザインに、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
4月発行の日本語版は、新聞学科3年のマドレン美澪さんのデザインに決定しました。
以下、マドレンさんのコメントです。
+++++++++++
今回私の案を選んでいただき、大変光栄でとても嬉しいです。
このデザインは、情報にアクセスすることで、興味関心や学習が木のように枝分かれして育まれた、発見の芽や知識の果実を、学生が取捨選択して学び続ける様子をイメージして作成しました。
身に付けた偉大な叡智を他者と共有してゆくことに例えた「知恵の実」に由来する、上智大学のサブカラー「Wisdom Fruit」をリンゴのデザインに投影しています。
『情報検索スタートブック』を通して多くの方とこのメッセージを共有できましたら幸いです。
+++++++++++
10月発行の英語版表紙については、秋ごろ図書館HPにて発表いたします。
情報検索スタートブックは図書館にて配布中です。
またOPACからも閲覧できます。
https://www.lib.sophia.ac.jp/howtosearch?lang=ja
学生証・教職員のICカード化に伴う中央図書館入館方法の変更について
学生証・教職員証のICカード化に伴い、中央図書館の入館ゲートもICカードにて入館できるようになりました。
下記画像の「TOUCH」箇所(青枠付近)にIC学生証、IC教職員証をタッチすると入館ゲートが開きます。
なお、一部ICカード化されてないカードをお持ちの方は従来通り磁気カードをスキャンして入館してください。
(再掲)春期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
春期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア人材養成講座受講生・館友会員
貸出期間:2024年1月23日(火)~3月28日(木)
返却期限日:2024年4月12日(金)
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間:2024年1月23日(火)~3月12日(火)
返却期限日:2024年4月12日(金)
※2024年3月卒業・修了予定者の返却期限日は2024年3月9日(土)になります。但し、3月卒業(修了)の延期が決定し
返却期限日の延長を希望する学生は、3月9日までに図書館(TEL:03-3238-3055)へお申し出ください。
(lib-info@sophia.ac.jpあてにメールでのお申し出でも結構です。)
(注意喚起)自動化ツールを利用した電子資料のダウンロードについて
利用者各位
上智大学図書館では、多様な電子ジャーナル・データベース・eBook等の電子資料を提供し、利用者の教育・研究活動を支援しています。
しかしながら、最近、不正な方法での電子ジャーナル掲載論文の大量ダウンロードが確認され、本学からのジャーナル閲覧WEBサイトへのアクセスが一時的にブロックされる事態が発生しました。
特に、WEBスクレイピングやWEBクローリングなどの自動化ツールを用いての論文データのダウンロードは、ジャーナルを発行する出版社の規約に違反するのみならず、図書館利用者の教育・研究活動に不利益を及ぼすものです。
つきましては、電子資料利用に際し、以下の点にご注意いただきたく存じます。
・電子資料の利用は、個人的な教育・研究目的に限ります。
・WEBスクレイピング、WEBクローリングなどの自動ダウンロードツールの使用を禁止します。
・大量のダウンロードや連続的なダウンロードは控えてください。
電子資料は、利用者のみなさまの教育・研究活動にとって重要な資源です。これらの利用ルールを守ることで、スムーズかつ公平なアクセスを維持できます。ご理解とご協力をお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、上智大学図書館までお問い合わせください。
以上
上智大学図書館
2024年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2024年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は2024年3月9日(土)となっておりますので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で3月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、3月9日までに図書館へお申出ください。メールでのお申出の場合は、ソフィアメール(@eagle.sophia.ac.jp)からお申出ください。
宛先は、lib-info@sophia.ac.jp まで。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
中央図書館東面外壁補修工事について
2023年12月25日(月)~ 2024年3月29日(金)に、中央図書館・総合研究棟の東面全面に足場を設置して、下記お知らせのとおり外壁補修工事が行われます。
作業に伴い騒音等も発生するため、作業期間中(参照:別紙2 工程表)に中央図書館をご利用される方はなるべく東面の閲覧席等の利用は避けるようお願いいたします。
工事の詳細につきましては、別紙1、別紙2をご覧ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<中央図書館東面外壁補修工事の詳細>
別紙1 仮設計画図.pdf
別紙2 工程表.pdf
一般入試期間前後の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
一般入試期間前・期間中に他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
1) 他大学への図書借用申込受付停止期間 1月18日(木)~2月12日(月)
2) 他大学への文献複写申込受付停止期間 2月6日(火)~2月12日(月)
➢文献の引渡しは一般入試期間後になる場合があります
➢2月1日(木)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が2月13日(火)以降になりますのでご注意ください。
学生希望図書リクエストについて
12月14日(木)までのリクエストは年内に回答いたします。
それ以降の申込は、原則・年明け1月5日(金)以降に回答いたします。
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
1) 他大学への図書借用申込受付停止期間 12月7日(木)~1月4日(木)
2) 他大学への文献複写申込受付停止期間 12月23日(土)~1月4日(木)
➢文献の引渡しは冬期休暇後になる場合があります
➢12月20日(水)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が1月5日(金)以降になりますのでご注意ください。
学生選書イベントの上位図書展示について
10月24日(火)~26(木)の3日間、図書館・ラーニングコモンズで開催した選書会ですが、
計77名の方から、153件の投票をいただきました。ご参加ありがとうございました!
11月30日まで、図書館1階の新刊コーナー横にて、上位5位の図書を展示しています。
図書の横に、投票された方のコメントをつけてますので、ぜひご参考にしてください!
メンテナンスに伴う中央図書館内の一部複合機(コピー機)の利用停止について
メンテナンスに伴い、以下の時間帯、ICカードまたはICTのID/PWで認証する複合機(コピー)の利用を停止いたします。
なお、コイン機は通常通り利用可能です。
【サービス停止日時】
2023年11月8日(水)21:00-24:00
ご迷惑をお掛けしますが、ご利用のほどよろしくお願いいたします。
(回答期間延長)図書館利用者アンケート実施のお知らせ
*2023.10.17 回答期間を10月30日(月)まで延長しました。
上智大学図書館では、利用者の皆さまの声を集め、より良い環境と質の高いサービスを提供するために、このたびアンケートを実施する運びとなりました。このアンケートは、図書館の施設、所蔵図書・雑誌や電子ジャーナル・データベース等をはじめとするコレクション、サービスについてのご意見をお聞きするものであり、回答は匿名で行われます。どうぞ率直なご意見をお寄せください。
回答期間: 2023年10月2日(月)~16日(月)
回答方法: 下記に記載のURLリンク先のWEBフォームよりご回答ください。
回答想定時間は約5分となっております。
なお、本アンケートへの回答は1回のみでお願いいたします。
回答WEBフォームURL:
【日本語】https://forms.office.com/r/cRKJ0RRnXy
収集したアンケートの回答は、図書館運営の改善に活かすとともに、皆様の快適な図書館利用に活用いたします。
どうぞ多くの方にご参加いただき、より良い図書館づくりにご協力ください。
問い合わせ先: 上智大学図書館 アンケート担当
選書イベント「秋の選書会~Sophians' Book Select~」開催のお知らせ
学生の皆さんの投票による選書イベント、「秋の選書会 ~Sophians' Book Select~」を開催いたします。
このイベントでは、学生の皆さん自身が図書館に所蔵してほしい図書を、実際に手に取って選んでいただけます。
普段から図書館を利用される方はもちろん、あまり図書館を利用されない方も、この機会にぜひご参加ください!
日時:2023年10月24日(火)~26日(木)10:00~15:00
※実施期間内、入退出自由(予約不要)
場所:中央図書館 地下1階 ラーニングコモンズ
第三回読書人カレッジ開催のお知らせ
昨年に引き続き、第三回読書人カレッジを開催します。
今年は講師に漫画原作者・脚本家の長崎尚志氏をお招きします。
講演タイトルは「人は想像しない。人は発見し、そこから出発する。(ガウディの言葉より)」
貴重なお話を聞くことができるチャンスです。
みなさんのご参加をお待ちしております。
【申し込み方法】
OPAC>MY OPAC> 利用者サービス>講習会・イベント参加申し込み(ポスター)2023年度読書人カレッジ .pdf
図書館講習会開催のお知らせ
図書館では、レポートや論文作成に役立つ各種講習会を開催します。
講習会に参加するとデータベースの検索に詳しくなります。
HP用(講習会スケジュール).pdf
【申し込み方法】
OPAC>MY OPAC> 利用者サービス>講習会・イベント参加申し込み
皆さんのご参加をお待ちしております。
中央図書館内の複合機(コピー機)の一部入れ替えおよび利用方法の変更について
中央図書館をご利用の皆様
このたび学内のコピー機能を有する複合機の最適化プロジェクトの一環で中央図書館内の複合機の一部入れ替えおよび利用方法を変更いたします。
8月18日以降の複合機の設置場所と利用方法(グリーン、ベージュ)は下図のとおりとなります。ご自身が利用可能な複合機の設置場所を予めご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
<主な変更点>
・コピーカード利用機は全て撤去
・コイン利用機のうち1階レファレンスカウンター横の機器のみ千円札が使用可能
・従来のコード入力利用認証機はIC教職員証をかざすことで使用可能
お手数をお掛けして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
☆ 複合機の用紙切れ・使用方法、コピーカードの取り扱い等、各種質問やトラブルは、ソフィアキャンパスサポートに連絡してください。
★ 電話番号:03-3238-4259(内線4259)/ e-mail:scs-eigyou-co@sophia.ac.jp
「My OPAC」サービスの停止について
全学停電に伴う各種サービス停止により2023年8月26日(土)18時から8月27日(日)23時まで「My OPAC」サービスは利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
学生希望図書リクエストについて
8月3日(木)までのリクエストは、通常通り受付します。
それ以降のリクエストは、21日(月)以降に対応します。
2023年9月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2023年9月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は2023年8月31日(木)となっておりますので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で9月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、8月31日までに図書館へお申出ください。メールでのお申出の場合は、ソフィアメール(@eagle.sophia.ac.jp)からお申出ください。
宛先は、lib-info@sophia.ac.jp まで。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
My OPAC停止のお知らせ
学内ネットワーク切り替えのため下記の日時、My OPAC機能が停止します。
それに伴い、図書の予約・延長などのオンラインサービスや一部電子ジャーナル・データベースの利用ができません。
ご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
停止日時:2023年8月11日(金・祝) 17:00-24:00
2023年9月8日(金) 19:00-27:00
詳細は、情報システム室ホームページをご覧ください。
オープンキャンパス時の中央図書館施設利用について
オープンキャンパスのため、図書館内の施設利用に変更がございます。利用者の方にはご不便をおかけしますが、ご了承ください。
〇施設利用の一部制限について
7月31日(月)会場設営日、8月1日(火)~2日(水)オープンキャンパス実施日は、B2F~B1F閲覧席およびラーニング・コモンズの利用が出来ません。また、グループ学習室についても利用が出来ない時間帯があります。予約不可時間帯については、MyOPACでご確認ください。
※図書の利用は可能ですので、閲覧席については、他のフロアーでのご利用をお願いいたします。
〇レファレンスカウンター休止について
8月1日(火)~2日(水)のレファレンスカウンターのサービスは休止させていただきます。
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
① 他大学への図書借用申込受付停止期間 7月21日(金)~8月17日(木)
② 他大学への文献複写申込受付停止期間 8月11日(金)~8月17日(木)
◆ 8月4日(金)正午以降の文献複写申込は、相手館への依頼が8月18日(金)以降になりますのでご注意ください。
『情報検索スタートブック』表紙デザイン大募集!!
『情報検索スタートブック』(2023年度英語版)の表紙デザインを募集します。
手書き、Photoshopなどのソフト使用いずれもOK。
皆さんのご応募をお待ちしています!
詳細は→検索ブック(英語)表紙デザイン募集.pdf
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア受講生・館友会員
貸出期間 :2023年 7月21日(金)~9月21日(木)
返却期限日:2023年10月 6日(金) 但し、2023年9月卒業予定者の返却期限日は8月31日です。
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間 :2023年 7月21日(金)~9月5日(火)
返却期限日:2023年10月 6日(金) 但し、2023年9月修了予定者の返却期限日は8月31日です。
7月7日(金)の中央図書館開館・サービス時間について
7月7日(金)は授業休業日のため、中央図書館の開館時間およびサービス時間は、下記のようになります。
開館時間 / 9:00-20:00
貸出時間 / 9:00-20:00
AVコーナー / 9:00-17:00
コンピュータルーム / 9:00-20:00
ラーニングコモンズサービスデスク / 13:00-17:00
レファレンスカウンター / 9:00-17:00
学習支援席 / 休室
上智学院 図書館 嘱託職員募集について【2023年7月18日(火)郵送必着】
上智学院では、 図書館 嘱託職員を公募します。詳細についてはこちらをご確認ください。
図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(実践編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を教えます。レポート作成について、例題に基づきグループワークをしながら実践的に学びます。
実践編は、5月25日に開催する基本編で学んだレポートライティングの基本知識をもとに具体的例題でグループワークをしながら知識を深めていく講習会です。
日時:6月1日(木)17:20~19:00
会場:中央図書館9階921会議室
定員:50名 ※学部1年生を対象にしていますが、他の学年の方の参加も可能です。
申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
図書館特別講習会「プレゼンテーション講座(ベーシック編)」のお知らせ
大阪教育大学の山本良太先生をお迎えしてプレゼンテーションのスキルアップ講座を開催いたします。対面式の講習会で講義とワーク形式で学びます。
「相手によく伝わるプレゼンテクニックが知りたい」「プレゼン力を身につけたい」方に必見の講座です。
ゼミ発表、卒論発表や就職活動における面接での自己PRなどに役立ちます。
・日時:2023年6月7日(水)17:20~19:00
・場所:中央図書館9階921会議室
・対象者:本学学生
・定員:50名
・申込締切日:講習会開催日前日17時まで
申込み方法
講習会のお申込みは、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
図書館特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
基本編
学部1年生を対象にしています(他の学年のお申込みも可)。大学生としてのレポートや論文の書き方を学びたい方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。ふるってご参加ください。
・日時:〈1回目〉5月25日(木)13:30~15:10
〈2回目〉5月25日(木)17:20~19:00
※1回目と2回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
・場所:中央図書館9階911会議室
・定員:各回ともに80名
・申込締切日:各講習会開催日前日17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
講習会ポスターはこちら.pdf
新しい図書館動画が完成しました!!ご覧ください!
1 | 図書館の入館から貸出・返却、延長・予約など図書館の基本的な利用方法が動画でわかります。 | 3分48秒 | |
2 | 中央図書館の施設についての動画です。図書館の各種施設の説明やどこにあるか動画でわかります。 | 4分46秒 | |
3 | 図書館が提供する資料について紹介します。各種資料の紹介や所蔵場所などが動画でわかります。 | 5分48秒 | |
4 |
My OPACを使う |
自宅などの学外から予約や延長など図書館サービスが受けられるMy OPACの使い方が動画でわかります。 | 4分23秒 |
5 | 電子ブックや電子ジャーナルの使い方について実例に基づいて説明する動画です。 | 4分51秒 |
4/10 デジタルアーカイブ システム保守
2023年4月10日(月)10:00~21:00 システム保守のためデジタルアーカイブの利用を停止します。
停止期間中は、ラウレスキリシタン文庫データベース、学術情報リポジトリ、貴重資料データベース、ソフィアアーカイブズの利用ができません。
ご不便をおかけします。
『情報検索スタートブック』表紙デザイン決定!
『情報検索スタートブック」表紙デザインにたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
2023年度の表紙は、国際教養学部4年(2022年度現在)の金宣韓さんのデザインに決定しました。
【金さんの声】
「上智大学の学生として好奇心をもってさまざまな分野や背景の本を探し、活用できればと思いデザインしました。」
来年度も募集をする予定です。詳細等はこちらのHPでお知らせします。
新規データベース導入のお知らせ
本日よりアメリカを代表する日刊紙、『The New York Times』のオンライン版と、教育機関専用の別サイト『The New York Times inEDUCATION』を追加しました。
『The New York Times』の記事やコンテンツ(Cooking、Games、The Athletic、Wirecutterは除く)の閲覧が可能です。
過去の記事は「TimesMachine」から検索・閲覧できます。
中国語版、スペイン版にもアクセス可能です。
ご利用は
OPAC(データベースを探す)>【目的別】新聞記事・ニュースを読む
https://www.lib.sophia.ac.jp/opac/myopac/gateway/list/purpose/06/
※データベースのご利用には『My OPAC』へのログインが必要です。
3/29 デジタルアーカイブ システム保守
2023年3月29日(水)17:00~21:00 システム保守のためデジタルアーカイブの利用を停止します。
停止期間中は、ラウレスキリシタン文庫データベース、学術情報リポジトリ、貴重資料データベース、ソフィアアーカイブズの利用ができません。
ご不便をおかけします。
中央図書館内のコピー機の入れ替えについて
中央図書館をご利用の皆様
このたび学内の分散出力機器の最適化プロジェクトの一環で中央図書館のコピー機の入れ替えを実施いたしました。
これにより新たなコピー機の設置場所と各コピー機の利用対象者(ベージュ、グリーン、ブルー)は下図のとおりとなりましたので、コピー機を利用される際には、ご自身が利用可能なコピー機の設置場所を予めご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
なお、「コイン(グリーン)」のコピー機は硬貨専用(10円、50円、100円、新旧500円)のため、予め硬貨をご用意ください。 ※学内での両替は不可。
お手数をお掛けして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
☆ 用紙切れ、コピーカードの取り扱い等、複写機に係るトラブルは、ソフィアキャンパスサポートに連絡してください。
★ 電話番号:03-3238-4259(内線4259)/ e-mail:scs-eigyou-co@sophia.ac.jp
2023年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2023年3月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は2023年3月10日(金)となっておりますので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で3月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、3月10日までに図書館へお申出ください。メールでのお申出の場合は、ソフィアメール(@eagle.sophia.ac.jp)からお申出ください。
宛先は、lib-info@sophia.ac.jp まで。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
ILLシステムの移行に伴う他大学との複写・貸借サービスの停止について
国立情報学研究所のILLシステム(NACSIS-ILL)の新システムへの移行に伴い、下記の期間、全国の大学等で文献複写・図書貸借のサービスが停止いたします。
サービス停止期間:2023年1月23日(月)0:00 ~ 1月31日(火)9:00
上記期間中もレファレンスカウンターやOPACから文献複写・図書貸借の申し込みは行えますが、他大からの複写物・貸借図書の入手には通常時より1~2週間ほど時間を要することが見込まれますので、予めご承知おきください。
レファレンスカウンターのサービス時間について
レファレンスカウンターの年内のサービスは12/23(金)17:30までです。
年明けは1/5(木)からですが、5日は15:00までです。
ご注意ください。
※図書館は12/28(水)まで開館しております。
春期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
春期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア人材養成講座受講生・館友会員
貸出期間:2023年1月24日(火)~3月30日(木)
返却期限日:2023年4月14日(金)
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間:2023年1月24日(火)~3月14日(火)
返却期限日:2023年4月14日(金)
※2023年3月卒業・修了予定者の返却期限日は2023年3月10日(金)になります。但し、3月卒業(修了)の延期が決定し
返却期限日の延長を希望する学生は、3月10日までに図書館(TEL:03-3238-3055)へお申し出ください。
(lib-info@sophia.ac.jpあてにメールでのお申し出でも結構です。)
『情報検索スタートブック』表紙デザイン大募集!
図書館では、毎年、データベースの基本操作を学ぶことができる『情報検索スタートブック』を発行しています。
この検索ブックの表紙デザインを募集します。
手書き、Photoshopなどのソフト使用いずれもOK。
応募の詳細はこちら
皆さんのご応募をお待ちしています!
2023年1月以降の他大学への複写・貸借依頼時の注意事項について
新NACSIS-CAT/ILLの移行に伴い、下記の期間、CiNii Booksの各館所蔵情報が更新されない可能性があります。
サーバー停止期間:2023年1月10日(火)0:00 ~2023年3月31日(金)時間未定
つきましては、上記期間中に他大学への文献複写・図書貸借を希望する方は、
必ず本学及び相手館のOPACにて所蔵を確認後、申込み手続きをするようお願いいたします。
学生希望図書リクエストについて
12月15日(木)までのリクエストは年内に回答いたします。
それ以降の申込は、原則・年明け1月5日(木)以降に回答いたします。
新規データベース導入のお知らせ
本日より『Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800』(初期アメリカ刊行物史料集成:エヴァンス データベース)を追加しました。
『Early American Imprints, Series I: Evans,1639-1800』は、160年以上にわたりアメリカで出版されたほぼ全ての刊行物:聖書、説教、詩、小説、演説、教科書、料理レシピ、地図、広告、カタログ、契約書、条約、法律、オペラ、旅行記などが収録されています。また、英語だけでなく、ドイツ語、フランス語、北米先住民の言語であるアルゴンキン語などの資料も含まれています。
ご利用は
OPAC(データベースを探す)>(目的別)海外の論文・記事を探す
https://www.lib.sophia.ac.jp/opac/myopac/gateway/list/purpose/04/
※データベースのご利用には『My OPAC』へのログインが必要です。
※学外からはVPN接続が必要です
https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/userguide/network/nw-04/
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
冬期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
1) 他大学への図書借用申込受付停止期間 12月8日(木)~1月4日(水)
2) 他大学への文献複写申込受付停止期間 12月24日(土)~1月4日(水)
➢文献の引渡しは冬期休暇後になる場合があります
➢12月21日(水)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が1月5日(木)以降になりますのでご注意ください。
第二回読書人カレッジ開催のお知らせ
昨年に引き続き、第二回読書人カレッジを開催します。
今年は講師にジャーナリストの増田ユリヤ氏をお招きします。
近年、世界を取り巻く状況は目まぐるしく変化しています。
この機会に、世界に目を向け、様々な問題を考えてみませんか。
※会場が変更になりました
【変更前】図書館地下1階ラーニングコモンズ
【変更後】図書館9階 L921
第二回読書人カレッジ.pdf
現行RefWorks提供停止のお知らせ
現行のRefWorks(オレンジ色のロゴ)は2023年6月30日(時間未定)をもって提供停止となります。
現行のRefWorksを使用している方は、添付資料の通り移行作業をお願いいたします。
なお、これから新規にアカウントを作成される方は、新RefWorks(青色のロゴ)のアカウントを作成してください。
すでに新RefWorksのアカウントを作成された方は、今まで通りご利用いただけます。RefWorks移行手順.pdf
【復旧済】図書館からのメール不送信について
2022/10/21
復旧いたしました。ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各種申し込み、予約資料の取り置きや返却期限日2日前のお知らせなど図書館からのメールが送られないという事象が確認されています。
現在、調査中です。
利用者の皆様にはご不便をお掛けし申し訳ございません。
なお、各種予約や返却期限日の確認は、My OPACで確認出来ますのでご利用ください。
図書館特別講習会「より良いレポート・ライティング講座」のお知らせ
レポート作成には、論理が必要です。「誰にでも分かるように、筋道を立てて考えること」を念頭においてレポートを書くことが大事です。この講習会は、より良いレポートを書くための方法を中央大学文学部教授の青木滋之先生が、講義とワーク形式で教えます。
・日時:11月9日(水)17:20~19:00
・場所:中央図書館9階911会議室
・定員:50名(学部生、大学院生対象)
・申込締切日:講習会開催前日11月8日(火)17時まで
申込み方法
お申込みの際は、My OPACにログイン後「利用者サービス」の「講習会・イベント申し込み」からお申し込みください。
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」の配信用映像について
春学期に引き続き、5月13日に開催された「教えて!レポートの書き方(基本編)」配信用映像の視聴ができます。
レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。視聴方法は、LOYOLA大学掲示板(10月12日付け)でお知らせしています。
台風14号接近に伴う図書館サービスの変更について
台風14号の接近に伴い、暴風や大雨による大きな影響が出る恐れがあるため、9月19日および9月20日の各図書館(室)のサービス提供は以下の対応となります。
<9月19日>
・中央図書館の貸出しサービスやカウンターサービス等は14:30から停止しています。
(大学院生研究室利用は、通常通り)
・法科大学院図書室は14:30から閉室、目白聖母キャンパス図書室は予定どおり終日閉室です。
<9月20日>
「気象警報発表時の図書館サービス開始時間」に従い、サービスを行います。
https://www.lib.sophia.ac.jp/cabinets/cabinet_files/download/59/d7dce0ad5f626082dcff081928c68047?frame_id=88
OPACから講習会の申し込みができるようになりました!
My OPACログイン後、『利用者サービス』の『講習会・イベント参加申し込み』よりお申込みいただけます。
秋学期も様々な講習会やイベントを企画しています。
皆さんの参加をお待ちしています。
中央図書館 2階 閲覧席の椅子入替について(お知らせ)
9月11日(日)終日、中央図書館2階の椅子の入替作業を実施します。
作業にあたって当日2階閲覧席の利用は出来ません(但し、資料の利用は可能ですので、閲覧については他のフロアでのご利用をお願いいたします)。
何かとご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
台風8号接近に伴う図書館サービス変更について
台風8号(メアリー)の接近に伴い、暴風や大雨による大きな影響が出る恐れがあるため、8月13日(土)の各図書館(室)はサービスを停止することで、以下の対応となります。
・中央図書館は開館はいたしますが、貸出しサービスやカウンターサービスは停止となります。
(大学院生研究室利用は、通常通り)
・法科大学院図書室と目白聖母キャンパス図書室は閉室となります。
デジタルアーカイブ システム保守【8月23日】
2022年8月23日(火)13:00~21:30 システム保守のためデジタルアーカイブの利用を停止します。
停止期間中は、ラウレスキリシタン文庫データベース、学術情報リポジトリ、貴重資料データベース、ソフィアアーカイブズの利用ができません。
ご不便をおかけします。
「My OPAC」サービスの停止について
全学停電に伴う各種サービス停止により2022年8月27日(土)18時から8月28日(日)21時まで「My OPAC」サービスは利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
学生希望図書リクエストについて
8月3日(水)までのリクエストは、通常通り受付します。
それ以降のリクエストは、19日(金)以降に対応します。
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱いについて
夏期の他大学図書の借用・他大学への文献複写申込みの取扱い中止期間がありますのでお知らせします。
① 他大学への図書借用申込受付停止期間 7月 21日(木)~8月18日(木)
② 他大学への文献複写申込受付停止期間 8月10日(水)~8月18日(木)
◆ 8月4日(木)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が8月19日(金)以降になりますのでご注意ください。
オープンキャンパス時の中央図書館施設利用について
オープンキャンパスのため、図書館内の施設利用に変更がございます。利用者の方にはご不便をおかけしますが、ご了承ください。
〇施設利用の一部制限について
8月1日(月)会場設営日、8月2日(火)~3日(水)オープンキャンパス実施日は、B2F~B1F閲覧席およびラーニングコモンズの利用が出来ません。また、グループ学習室についても利用が出来ない時間帯があります。予約不可時間帯については、MyOPACでご確認ください。
※図書の利用は可能ですので、閲覧席については、他のフロアーでのご利用をお願いいたします。
〇レファレンスカウンター休止について
8月2日(火)~3日(水)のレファレンスカウンターのサービスは休止させていただきます。
2022年度 夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア人材養成講座受講生・館友会員
貸出期間 :2022年 7月22日(金)~9月22日(木)
返却期限日:2022年10月 7日(金)
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間 :2022年 7月22日(金)~9月6日(火)
返却期限日:2022年10月 7日(金)
但し、2022年9月修了予定者の返却期限日は8月31日になります。9月卒業(修了)の延期が決定し返却期限日の延長を希望する学生は、8月31日までに図書館にお申し出ください。
図書館ホームページ・OPACシステム停止について
システム保守のため2022年7月7日(木)22時から26時まで以下のサービスは利用出来ません。
ご不便をお掛けしますがご協力よろしくお願いいたします。
・図書館ホームページ
・上智大学図書館蔵書検索システムOPAC
・電子資料へのアクセス
特別講習会「プレゼンテーション講座 ベーシック編」のお知らせ
東京大学大学院情報学環の山本良太先生をお迎えしてプレゼンテーションのスキルアップ講座を開催いたします。対面式の講習会で講義とワーク形式で学びます。
「相手によく伝わるプレゼンテクニックが知りたい」「プレゼン力を身につけたい」方に必見の講座です。
ゼミ発表、卒論発表や就職活動における面接での自己PRなどに役立ちます。
・日時:2022年6月9日(木)17:20~19:00
・場所:中央図書館9階921会議室 ※対面で行います。
・対象者:本学学生
・定員:50名
・申込締切日:2022年6月8日(水)まで
申込み方法
講習会のお申込みはこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03-3238-3055(平日9時~17時対応)
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」の配信用映像について
5月13日に開催された「教えて!レポートの書き方(基本編)」ですが、多くの学生に出席いただきました。
参加出来なかった学生のために、同講習会の配信用映像を作りました。
視聴方法は、LOYOLA大学掲示板(5月20日付け)でお知らせしています。
特別講習会「教えて!レポートの書き方(実践編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を教えます。
レポート作成について、例題に基づきグループワークをしながら実践的に学びます。
日時:5月27日(金)17:20~19:00
会場:中央図書館9階921会議室
定員:50名
申込締切日:5月26日(木)17時まで
※学部1年生を対象にしていますが、他の学年の方の参加も可能です。
※「教えて!レポートの書き方」(基本編)のオンデマンド録画配信が5月21日から7月31日までされます。
5月13日の同基本編の対面授業に出席されていない学生はオンデマンド録画を視聴され、実践編に
出席されることをお勧めいたします。
視聴方法は、LOYOLA大学掲示板に5月20日掲示予定です。
申込み方法
お申込みはこちら。
開催ポスターはこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム
TEL 03-3238-3055 (平日9:00~17:00対応)
E-mail lib-info@sophia.ac.jp
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
基本編
※学部1年生を対象にしています(他の学年のお申込みも可)。大学生としてのレポートや論文の書き方を学んだことがない方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。ふるってご参加ください。
・日時:〈1回目〉5月13日(金)17:20~19:00
〈2回目〉5月20日(金)15:25~17:05
※1回目と2回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
・場所:中央図書館9階921会議室
・定員:各回ともに70名
・申込締切日:各講習会開催日前日17時まで
申込み方法
申込みの際は参加の回(基本編1回目か2回目)を選択してください。
講習会のお申込みはこちら
詳細はこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03-3238-3055(平日9時~17時対応)
データベース『Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800』トライアルのお知らせ
本日より『Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800』(初期アメリカ刊行物史料集成:エヴァンス データベース)のトライアルを実施します(2022.6.24まで)。
『Early American Imprints, Series I: Evans,1639-1800』は、160年以上にわたりアメリカで出版されたほぼ全ての刊行物:聖書、説教、詩、小説、演説、教科書、料理レシピ、地図、広告、カタログ、契約書、条約、法律、オペラ、旅行記などが収録されています。また、英語だけでなく、ドイツ語、フランス語、北米先住民の言語であるアルゴンキン語などの資料も含まれています。
ご利用は
OPAC(データベースを探す)>(目的別)トライアル中のデータベース
※データベースのご利用には『My OPAC』へのログインが必要です。
※学外からはVPN接続が必要です
https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/userguide/network/nw-04/
図書館ワークショップ追加開催のお知らせ
既にお知らせしている図書館ワークショップについて、「ワークショップA:図書館の基本的な使い方を知る」は全ての回で満席となっています。
つきましては、4/25(月)に追加開催することになりましたのでお知らせします。
(※追加ワークショップはZoomによるオンライン講習会です。)
その他の回はまだ余裕がありますので、ぜひご参加ください。
https://www.ocans.jp/sophia?fid=cZvkRfe1
図書館ワークショップ開催のお知らせ
図書館では、図書館の利用についてや資料の検索方法についての各種ワークショップを開催します。
詳細はこちら→2022年度春学期講習会カレンダー(2022.4-7) .pdf
皆さんのご参加をお待ちしております。
デジタルアーカイブ システム保守【3月29日】
2022年3月29日(火) システム保守のためデジタルアーカイブの利用を停止します。
停止期間中は、ラウレスキリシタン文庫データベース、学術情報リポジトリ、貴重資料データベースの利用ができません。
ご不便をおかけします。
RefWorks講習会のお知らせ
文献管理ソフトRefWorksの講習会を開催します。
RefWorksはデータベースの書誌情報を管理できるだけでなく、そこから参考文献リストや引用情報を作成できるとても便利なツールです。更に、新しいRefWorksではPDF文書の保存も可能になりました。
既にアカウントを持っている方はもちろん、この機会に始めてみようという方、ぜひご参加ください。
【基礎編(学部生・初心者向け)】
日時:2022年3月25日(金)14:00~15:00
日時:2022月4月14日(木)14:00~15:00
【中級編(大学院生・基礎編に参加したもの向け)】
日時:2022年3月25日(金)14:00~15:00
日時:2022年4月15日(金)14:00~15:00
【各回共通】
場所:オンライン講習会(詳細は後日申込者に連絡します)
対象:学部生、大学院生、教職員
お申し込みはこちら
図書館利用時間変更のお知らせ
明日2月10日(木)、東京でも大雪になる予報です。つきましては、上智大学図書館各館の利用時間を
下記のよう変更いたしますので、ご了承ください。
・中央図書館サービス時間:9時~18時
※コンピュータルームL1、L2の利用も18時までになります。
※中央図書館の開館は20時までになります。
・法科大学院図書室開室時間:9時~18時
・目白聖母キャンパス図書室開室時間:9時~18時
また、大雪などの気象警報が発表された場合、時間内でも図書館サービス停止があります。詳しくは、
図書館ホームページ「気象警報発表時のサービス開始時間について」をご覧ください。