1. グループ学習室について
中央図書館の地下1階にグループで学習するための部屋が3部屋あります。
- 定員:10名まで
- 利用可能時間:中央図書館開館時間(図書館スケジュールをご参照ください)
- 利用申込方法:My OPAC施設予約を利用して予約してください。10分単位で最大2時間まで利用できます。各部屋に設置してあるホワイトボードは電子黒板の機能を有し、パソコンを持ち込めば、USBに入ったデータを写し出し、専用の電子ペンで書込み・保存も可能です。
2. ラーニング・コモンズについて
ラーニング・コモンズは、従来の講義を受けて知識を得る「受身」型から「問題解決」型へと学習方法の変化に合わせた環境を整えています。図書・雑誌ばかりでなくデータベ-ス・電子ジャ-ナル等の学術資源も活用して、多目的学習スペ-スとして利用してください。
授業実施期間の開室時間 | |
---|---|
月~金 | 8:00~22:00 |
土 | 9:00~20:00 |
日・祝 | 10:00~18:00 |
授業休業期間の開室時間 | |
---|---|
月~金 | 9:00~20:00 |
土 | 9:00~18:00 |
日・祝 | 10:00~18:00 |
グループワークエリア
グループ学習席は40席あります。 ラーニング・コモンズ内の机・椅子は可動式です。人数に合わせて自由に組み合わせて使ってください。ホワイトボードも自由に利用できます。 情報コンセントもありますので、ノートパソコンも利用できます。持ち込みのノートパソコンをインターネット接続する場合は総合メディアセンター発行のアカウントが必要になります。
プレゼンテーションエリア
プレゼンテーションエリアでは、ノートパソコン・スクリーンを利用できます。プレゼンテーション準備、ゼミ発表のリハーサル等で多人数で利用する場合は予約が必要です。利用前日までに申込んでください。
申込書提出先
- 月~金 9:00~17:00
ラーニング・コモンズサービスデスク(中央図書館地下1階)
- 上記時間外 貸出カウンタ-(中央図書館1階)
学習支援席(授業実施期間)
学習支援席では、大学院生スタッフに学習に関するさまざまな質問ができます。
サービス時間
- 月~金 12:30~17:00 (質問受付は16:30まで)
質問受付内容(例)
- レポート・論文の書き方が分からない
- 情報収集の方法が知りたい
- プレゼンテーションの方法が分からない
等の学習に関することで困ったことがありましたらご相談ください。
ノートパソコン貸出サービス、PC利用エリア
ノートパソコン貸出サービス
ノートパソコンの貸出を行っています。
貸出対象者 | 上智大学生、上智大学短期大学部生、科目等履修生等、教職員 |
---|---|
申込受付 | 月~金 9:00~16:00(利用は16:45まで) |
申込場所 | 中央図書館地下1階ラーニング・コモンズ サービスデスク |
利用場所 | 中央図書館内に限る。館外への持ち出しはできません。 |
利用方法 | 学生証・教職員証を預かりの上、ノートパソコンの貸出をします。 利用可能時間は最大3時間までです。 |
PC利用エリア(18席)
PC利用エリアは18席あり、無線LAN、有線LANを利用できます。
ラーニング・コモンズの利用の詳細についてはラーニング・コモンズ利用案内.pdfを参照してください。