特別講習会「プレゼンテーション講座 ベーシック編」のお知らせ
東京大学大学院情報学環の山本良太先生をお迎えしてプレゼンテーションのスキルアップ講座を開催いたします。対面式の講習会で講義とワーク形式で学びます。
「相手によく伝わるプレゼンテクニックが知りたい」「プレゼン力を身につけたい」方に必見の講座です。
ゼミ発表、卒論発表や就職活動における面接での自己PRなどに役立ちます。
・日時:2022年6月9日(木)17:20~19:00
・場所:中央図書館9階921会議室 ※対面で行います。
・対象者:本学学生
・定員:50名
・申込締切日:2022年6月8日(水)まで
申込み方法
講習会のお申込みはこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03-3238-3055(平日9時~17時対応)
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」の配信用映像について
5月13日に開催された「教えて!レポートの書き方(基本編)」ですが、多くの学生に出席いただきました。
参加出来なかった学生のために、同講習会の配信用映像を作りました。
視聴方法は、LOYOLA大学掲示板(5月20日付け)でお知らせしています。
特別講習会「教えて!レポートの書き方(実践編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を教えます。
レポート作成について、例題に基づきグループワークをしながら実践的に学びます。
日時:5月27日(金)17:20~19:00
会場:中央図書館9階921会議室
定員:50名
申込締切日:5月26日(木)17時まで
※学部1年生を対象にしていますが、他の学年の方の参加も可能です。
※「教えて!レポートの書き方」(基本編)のオンデマンド録画配信が5月21日から7月31日までされます。
5月13日の同基本編の対面授業に出席されていない学生はオンデマンド録画を視聴され、実践編に
出席されることをお勧めいたします。
視聴方法は、LOYOLA大学掲示板に5月20日掲示予定です。
申込み方法
お申込みはこちら。
開催ポスターはこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム
TEL 03-3238-3055 (平日9:00~17:00対応)
E-mail lib-info@sophia.ac.jp
特別講習会「教えて!レポートの書き方(基本編)」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター助教 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
基本編
※学部1年生を対象にしています(他の学年のお申込みも可)。大学生としてのレポートや論文の書き方を学んだことがない方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。ふるってご参加ください。
・日時:〈1回目〉5月13日(金)17:20~19:00
〈2回目〉5月20日(金)15:25~17:05
※1回目と2回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
・場所:中央図書館9階921会議室
・定員:各回ともに70名
・申込締切日:各講習会開催日前日17時まで
申込み方法
申込みの際は参加の回(基本編1回目か2回目)を選択してください。
講習会のお申込みはこちら
詳細はこちら
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03-3238-3055(平日9時~17時対応)
データベース『Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800』トライアルのお知らせ
本日より『Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800』(初期アメリカ刊行物史料集成:エヴァンス データベース)のトライアルを実施します(2022.6.24まで)。
『Early American Imprints, Series I: Evans,1639-1800』は、160年以上にわたりアメリカで出版されたほぼ全ての刊行物:聖書、説教、詩、小説、演説、教科書、料理レシピ、地図、広告、カタログ、契約書、条約、法律、オペラ、旅行記などが収録されています。また、英語だけでなく、ドイツ語、フランス語、北米先住民の言語であるアルゴンキン語などの資料も含まれています。
ご利用は
OPAC(データベースを探す)>(目的別)トライアル中のデータベース
※データベースのご利用には『My OPAC』へのログインが必要です。
※学外からはVPN接続が必要です
https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/userguide/network/nw-04/
図書館ワークショップ追加開催のお知らせ
既にお知らせしている図書館ワークショップについて、「ワークショップA:図書館の基本的な使い方を知る」は全ての回で満席となっています。
つきましては、4/25(月)に追加開催することになりましたのでお知らせします。
(※追加ワークショップはZoomによるオンライン講習会です。)
その他の回はまだ余裕がありますので、ぜひご参加ください。
https://www.ocans.jp/sophia?fid=cZvkRfe1
図書館ワークショップ開催のお知らせ
図書館では、図書館の利用についてや資料の検索方法についての各種ワークショップを開催します。
詳細はこちら→2022年度春学期講習会カレンダー(2022.4-7) .pdf
皆さんのご参加をお待ちしております。
デジタルアーカイブ システム保守【3月29日】
2022年3月29日(火) システム保守のためデジタルアーカイブの利用を停止します。
停止期間中は、ラウレスキリシタン文庫データベース、学術情報リポジトリ、貴重資料データベースの利用ができません。
ご不便をおかけします。
RefWorks講習会のお知らせ
文献管理ソフトRefWorksの講習会を開催します。
RefWorksはデータベースの書誌情報を管理できるだけでなく、そこから参考文献リストや引用情報を作成できるとても便利なツールです。更に、新しいRefWorksではPDF文書の保存も可能になりました。
既にアカウントを持っている方はもちろん、この機会に始めてみようという方、ぜひご参加ください。
【基礎編(学部生・初心者向け)】
日時:2022年3月25日(金)14:00~15:00
日時:2022月4月14日(木)14:00~15:00
【中級編(大学院生・基礎編に参加したもの向け)】
日時:2022年3月25日(金)14:00~15:00
日時:2022年4月15日(金)14:00~15:00
【各回共通】
場所:オンライン講習会(詳細は後日申込者に連絡します)
対象:学部生、大学院生、教職員
お申し込みはこちら
図書館利用時間変更のお知らせ
明日2月10日(木)、東京でも大雪になる予報です。つきましては、上智大学図書館各館の利用時間を
下記のよう変更いたしますので、ご了承ください。
・中央図書館サービス時間:9時~18時
※コンピュータルームL1、L2の利用も18時までになります。
※中央図書館の開館は20時までになります。
・法科大学院図書室開室時間:9時~18時
・目白聖母キャンパス図書室開室時間:9時~18時
また、大雪などの気象警報が発表された場合、時間内でも図書館サービス停止があります。詳しくは、
図書館ホームページ「気象警報発表時のサービス開始時間について」をご覧ください。