データベース(CNKI)トライアルのお知らせ
本日よりCNKIのトライアルを開始します(今月末まで)。
CNKI:(China Naitonal Knowledge Infrastructure)は、中国の総合的な学術情報データベースで、学術雑誌、重要な新聞、学位論文、学術学会論文等の検索ができます。
※今回のトライアルの利用範囲はCNKI:CAJのうち、F084中国語言文字のみです
ご利用はこちら
マニュアルはこちら
データベース(中日新聞)トライアルのお知らせ
本日より、中日新聞のトライアルを開始します。
同時アクセス数は1アクセスです。
ご利用はこちら
学外者の図書館利用制限について
2019年8月22日(木)~8月29日(木)図書館入口工事のため、学外者(館友会員は除く)の利用はできません。卒業生の一日利用も受付をしませんのでご注意ください。ご迷惑をおかけいたします。
データベース(産経新聞)トライアルのお知らせ
本日より、産経新聞のトライアルを開始します。
同時アクセス数は3アクセスです。
ご利用はこちらから→産経新聞.html
※利用方法の詳細は、ログインボタンの下にある「使い方はこちら」
をご確認ください。
※15分以上操作がない場合、自動的にログアウトされます。
コンテンツ追加のお知らせ
データベース『研究社オンライン辞書検索サービス(KOD)』のオプション辞典に「羅和辞典」「露和辞典」「和露辞典」を追加しました(2019.8.1)
オープンキャンパスのため、中央図書館内の施設利用が変更になります
8月6日(火)~8月8日(木)はオープンキャンパス実施のため、中央図書館地下1階と地下2階の閲覧スペースおよびラーニングコモンズ(地下1階)の利用は出来ません。
8月5日(月)は会場設営のための閲覧机・イス等の移動があります。作業エリアにつきましては、閲覧席の利用が制限されますのでご了承ください。また、8月5日(月)ラーニングコモンズは、終日利用が出来ません。
なお、図書の利用は可能ですので、閲覧席については、他のフロアでのご利用をお願いいたします。
2019年9月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日について
2019 年9 月卒業・修了予定者の図書館資料の返却期限日は 2019 年 8 月 31 日(土)となっております ので、返却期限日までに必ず返却くださるようお願いいたします。
但し、学部生・大学院生で9 月卒業(修了)の延期が決定し貸出延長を希望される学生は、 8 月 31 日までに図書館貸出カウンターへお申出ください。
なお、卒業・修了が確定した時点で未返却図書資料がある者に対して、卒業(修了)証明書の発行停止の措置がとられることがありますので、予めご承知ください。
レファレンスカウンターサービス休止
8月6日(火)~8日(木)はオープンキャンパスのためレファレンスカウンターはサービスを休止いたします。ご不便をおかけいたします。
夏休み前の図書借用・文献複写について
② 他大学への文献複写申込受付停止期間 8月10日(土)~8月20(火)
◆ 8月7日(水)12:00以降の文献複写申込は、相手館への依頼が8月21日(水)以降になりますのでご注意ください。
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出について
夏期休業期間中の図書館資料の長期貸出については、下記の通りになります。
※学部生(聴講生、社会福祉専門学校生、短期大学部生、助産学専攻科生を含む)・グリーフケア受講生・館友会員
貸出期間 : 2019 年 7 月 27 日(土)~ 9 月 19 日(木)
返却期限日:2019 年 10 月 4 日(金) 但し、2019年9月卒業予定者の返却期限日は8月31日になります
※大学院生・非常勤嘱託教員
貸出期間 : 2019 年 7 月 27 日(土)~ 9 月 3 日(火)
返却期限日:2019 年 10 月 4 日(金) 但し、2019年9月修了予定者の返却期限日は8月31日になります
小説家 温又柔さんをお迎えしてトークイベントを行います
Kinokuniya Sophia Square 開店4周年記念・協賛トークイベント
「カタコトな日本の私」『国語から旅立って』についての対話
日時:2019年7月3日(水) 17:20-19:00
場所:中央図書館1階 ラーニングコモンズ
対象:本学教職員、学部生、大学院生
定員:100名(事前申込必要。参加申込は ⇒ここからお願いします。)
※当日のイベント会場では本の販売はございません。Kinokuniya Sophia Square にて購入も可能です。
ブックトーク“Interactive Approaches to Water Governance in Asia’’のご案内
今年刊行された"Interactive approaches to Water Governance in Asia "の編者である大塚健司氏(アジア経済研究所新領域研究センター 環境・資源研究グループ長)をお招きし、ブックトークを開催します。
開催日時:2019年6月24日(月) 17:30~19:00(開場17:00)
開催場所:上智大学図書館地下1階 ラーニングコモンズ
テーマ :Whatcan we learn from field research on water problems? —— AuthorTalk: Interactive Approaches to Water Governancein Asia
対象図書:Interactiveapproaches to Water Governance in Asia / KenjiOtsuka, editor. – Springer, 2019.
講 師:大塚健司氏(アジア経済研究所新領域研究センター環境・資源研究グループ長)
主 催:日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、上智大学図書館
定 員:50名(一般(学外)の方も参加可)
参加費:無料
使用言語:英語 (同時通訳なし)
参加申込はこちらから
上智大学図書館 情報サービスチーム E-mail:lib-info@sophia.ac.jp
利用規定違反によるデータベース利用中止について→利用再開しました
2019.5.9現在 ジャパンナレッジLibの利用において、 利用規定に違反した不正アクセスやダウンロードがありましたので、利用停止の措置をとりました。今後不正アクセスに係る調査をします。利用再開は調査終了後(約1週間後)を予定しております。その間ジャパンナレッジLibは利用できませんのでご了承下さい。
→ 5.17 16:30-利用再開しております。ご迷惑をおかけいたしました。
特別講習会「教えて!レポートの書き方」のお知らせ
青山学院大学アカデミックライティングセンター専任教員 小林至道先生によるアカデミックなレポートライティングの基本的作法を、講義とワーク形式で教えます。レポートを書く手順、レポートの基本形、引用のルールがわかります。
5 月に基本編、 6 月に実践編の2回の講習会を実施します。
基本編
※学部1年生を対象にしています。大学生としてのレポートや論文の書き方を学んだことがない方、基本的なことに不安のある方、レポートを書く上でのルールやコツを分かりやすく教えます。ふるってご参加ください。
日時: 5 月 24 日(金)〈 1 回目〉 13 : 30 ~ 15 : 00 、〈 2 回目〉 17 : 20 ~ 18 : 50
※ 1 回目と 2 回目は同じ内容です。お時間の都合のよい回をお申込みください。
場所:中央図書館 8 階 821 会議室
申込締切日: 5 月 22 日(水)
実践編
※よりよいレポート・論文の書き方、引用ルールなどを例題に基づきグループワークをしながら、基本編から更に実践的に学びます。
日時: 6 月 14 日(金) 17 : 20 ~ 18 : 50
場所:中央図書館 8 階 821 会議室
申込締切日: 6 月 12 日(水)
申込み方法
申込みの際は参加の回(基本編 1 回目か 2 回目、実践編)を選択してください。
詳細は講習会ポスター.pdf、
お問い合わせ先 図書館情報サービスチーム TEL 03 - 3238 - 3055
ワークショップのご案内
図書館では、4/22(月)から7/11(木)までの間に、各種データベースのワークショップを開催します。データベースの使い方について詳しくなるチャンスです。参加希望者はカレンダーの開催日に表示されるワークショップ名をクリックし、申込みフォームからお申込みください。カレンダーはこちらからワークショップカレンダー(2019.4-7).pdf
新ツール導入
文献検索の新ツールを導入しました。
論文、電子ブックなどがデータベース・電子ジャーナルの枠を超えて横断検索できます。Sophia Searchを使って、簡単に文献を探しましょう。
( Internet Explorerでは動作保証ができませんので別のブラウザを使ってください)
新規データベース導入のお知らせ
国内最大の人物データベース『whoplus』を導入しました。
ご利用は以下のページからアクセスしてください。
・情報検索(目的別資料の探し方)>辞書・事典・人物情報などの参考資料で調べる