上智大学図書館の蔵書を検索します。
本学蔵書と電子資料をまとめて検索します。
日本の大学図書館の蔵書を検索します。
日本の論文を検索します。
日本の図書館、公文書館、美術館、学術研究機関の資料を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。学内のパソコンでは電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。 自宅など学外から電子媒体を表示させる場合には、【VPN接続】をする必要があります。
検索キーワード:(件名: #書道)
該当件数:330件
西域出土晋代墨蹟の書道史的研究 / 西川寧著
東京 : 二玄社 , 1991.12. - (西川寧著作集 / 西川寧著 ; 青木杉雨[ほか編] ; 第4巻)
図書 <1000212874>
展観解題・書論集成・書人集略
東京 : 二玄社 , 1993.2. - (西川寧著作集 / 西川寧著 ; 青山杉雨 [ほか編] ; 第10巻)
図書 <1000235346>
周詩溯源・文苑
東京 : 二玄社 , 1992.10. - (西川寧著作集 / 西川寧著 ; 青山杉雨[ほか編] ; 第9巻)
図書 <1000229391>
書を学ぶ : 技法と実践 / 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 1997.4. - (ちくま新書 ; 103)
図書 <1002263818>
書道学概論 / 大東文化大学書道研究所編
東京 : 二玄社 , 2011.7. - (書道テキスト / 大東文化大学書道研究所編 ; 第1巻)
図書 <1002502621>
書文字アジア / 吉本隆明, 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 2012.3
図書 <1002538416>
九楊先生の文字学入門 / 石川九楊著
東京 : 左右社 , 2014.4
図書 <1002766695>
占領期小学校習字 : 戦後書道教育の出発点 : 毛筆習字の排除と復活をめぐる攻防 / 信廣友江著
東京 : 出版芸術社 , 2011.3
図書 <1003212857>
書とはどういう藝術か : 書論
京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.12. - (石川九楊著作集 / 石川九楊著 ; 6)
図書 <1002903454>
失われた書を求めて / 石川九楊著
東京 : 岩波書店 , 2006.11. - (双書時代のカルテ)
図書 <1001785858>
書を楽しむための基礎知識 / 玉置研光著
東京 : 文芸社 , 2008.10
図書 <1001985049>
書法美学の研究 / 河内利治著
東京 : 汲古書院 , 2004.6
図書 <1001566187>
日本書史 / 石川九楊著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2001.9
図書 <1001325802>
書 : 筆蝕の宇宙を読み解く / 石川九楊著
東京 : 中央公論新社 , 2005.9
図書 <1002076729>
書のたのしみかた / 鈴木史楼著
東京 : 新潮社 , 1997.11. - (新潮選書)
図書 <1000292172>
現代書道クロニクル : コラム / 菅原教夫著
[1] 2011-2016,2 2017-2022. - 東京 : 芸術新聞社 , 2017.4
図書 <1003217349>
筆蝕の構造 : 書くことの現象学 / 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 1992.7
図書 <1000227093>
日本書道史 / 大東文化大学書道研究所編
東京 : 二玄社 , 2010.3. - (書道テキスト / 大東文化大学書道研究所編 ; 第3巻)
図書 <1002502641>
風化の美学 : 古隷 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1997.3. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 4)
図書 <1001437949>
言葉と書の姿 : 草書 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1997.9. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 9)
図書 <1001437954>