コウブン ケイシキ ト ゴイ ジョウホウ
構文形式と語彙情報 / 岸本秀樹, 臼杵岳, 于一楽編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 開拓社 , 2023.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 352p ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫6階 | 801.5:Ki583k |
|
9784758923934 | 008629690 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 標題紙タイトル:Construction lexicon |
---|---|
内容注記 | 「青い目をしている」構文はどのように形成されるのか? / 岸本秀樹執筆 「Nをする」構文の多様性と語彙情報の役割 : 動詞派生名詞を中心に / 小薬哲哉執筆 「動詞の連用形+具合をしている」構文について / 藤巻一真執筆 日本語の「を」使役と「に」使役をめぐって : 依存格システムと「する」の潜在 / 加賀信広執筆 動詞化形態の分布とル動詞のRoot派生分析 / 田川拓海執筆 日本語の丁寧形 / 西山國雄執筆 認識副詞の肯定極性に関する一考察 / 三浦香織執筆 統語的名詞化と項の具現化 / 臼杵岳執筆 語彙的複合動詞における項の具現形式 / 由本陽子執筆 動詞visitの語彙意味論 / 出水孝典執筆 英語の軽動詞関連形式における軽動詞性と構文性 : giveを主動詞とした文について / 日高俊夫執筆 英語における非典型的な項の具現化 : 場所が主語で現れる構文を中心に / 工藤和也執筆 状態変化動詞とその事象の所有 : 経験主の語彙表示をめぐって / 今泉志奈子 [ほか] 執筆 ハンガリー語における非典型的な項の具現化 : 「痺れ」はどこからやってくるのか / 江口清子執筆 主語名詞の意味構造と項の具現化 : 中国語の非典型的主語構文に着目して / 于一楽執筆 |
一般注記 | 「状態変化動詞とその事象の所有 : 経験主の語彙表示をめぐって」のその他の執筆者: 藤縄康弘, 米田信子, 高橋美穂 参考文献: 章末 |
著者標目 | 岸本, 秀樹 (1960-) <キシモト, ヒデキ> 臼杵, 岳 <ウスキ, タケシ> 于, 一楽 (1984-) <yu, yi le> 江口, 清子 <エグチ, キヨコ> 加賀, 信広 (1958-) <カガ, ノブヒロ> 工藤, 和也 <クドウ, カズヤ> 小薬, 哲哉 <コグスリ, テツヤ> 高橋, 美穂 <タカハシ, ミホ> 田川, 拓海 <タガワ, タクミ> 出水, 孝典 (1973-) <デミズ, タカノリ> 西山, 國雄 <ニシヤマ, クニオ> 日高, 俊夫 <ヒダカ, トシオ> 藤縄, 康弘 <フジナワ, ヤスヒロ> 藤巻, 一真 <フジマキ, カズマ> 三浦, 香織 <ミウラ, カオリ> 由本, 陽子 (1957-) <ユモト, ヨウコ> 米田, 信子 (1960-) <ヨネダ, ノブコ> |
件 名 | BSH:構文論 BSH:語彙論 NDLSH:語彙 |
分 類 | NDC9:801.5 NDC10:801.5 |
巻冊次 | ISBN:9784758923934 ; PRICE:4600円+税 ![]() |
ISBN | 9784758923934 |
NCID | BD04191802 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:15回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降