ハンザイ ヒコウ ノ シャカイガク : ジョウシキ オ トラエナオス シザ
犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座 / 岡邊健編
(有斐閣ブックス ; [697])
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 有斐閣 , 2014.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xiii, 308p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部(地下1階) | 326.3:O373 |
|
9784641184183 | 006742731 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 奥付タイトル:Understanding crime and delinquency : sociological perspectives 異なりアクセスタイトル:犯罪非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座 |
---|---|
一般注記 | 引用文献: p284-295 Book Guide: 章末 目次: 第1部 犯罪・非行の社会学へのいざない(犯罪に機能がある?—犯罪・非行の社会学の考え方と理論展開;犯罪・非行への接近—犯罪社会学の方法;犯罪・非行の公式統計—犯罪統計の読み解き方;罪を犯した人の処遇—刑事司法のしくみと今日的課題;犯罪報道の功罪—マス・メディアが伝える少年非行) 第2部 犯罪・非行の社会学理論と現代社会(犯罪・非行とコミュニティ—社会解体論と環境犯罪学;緊張が犯罪を生む?—緊張理論;犯罪行動が学習される?—学習理論;犯罪・非行をしないのはなぜか?—コントロール理論;レッテル貼りが逸脱を生む逆説—ラベリング論;犯罪学における未完のプロジェクト—批判的犯罪学;犯罪被害者をめぐる諸問題—被害者学;「安全・安心」化とその増幅循環—不安と排除の現代社会論;犯罪・非行からの「立ち直り」?—社会構想への接続) |
著者標目 | 岡邊, 健(1975-) <オカベ, タケシ> |
件 名 | BSH:犯罪 BSH:少年犯罪 NDLSH:刑事学 NDLSH:少年非行 |
分 類 | NDC8:368.6 NDC9:368.6 NDC9:326.3 |
巻冊次 | ISBN:9784641184183 ; PRICE:2400円+税 ![]() |
ISBN | 9784641184183 |
NCID | BB15227714 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:54回
※2021年9月12日以降
全貸出数:26回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降