グローバル シャカイ オ アルク : カカワリ ノ ニンゲン ブンカガク
グローバル社会を歩く : かかわりの人間文化学 / 赤嶺淳編
(人間文化研究叢書 ; 3)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 新泉社 , 2013.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 350, xvp : 挿図, 地図 ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫5階 | 389.07:A313 |
|
9784787713025 | 006547170 |
|
|
||||
グローバル・コンサーン研 | 389:A31 |
|
9784787713025 | 615071901 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | フィールドワークの可能性を拓く / 赤嶺淳 [執筆] ともにかかわる地域おこしと資源管理 : 能登なまこ供養祭に託す夢 / 赤嶺淳 [執筆] 自然の脅威と生きる構え : アフリカゾウと「共存」する村 / 岩井雪乃 [執筆] 言語を「文化遺産」として保護するということ / 佐野直子 [執筆] フィールドワーカーと少数言語 : アフリカと世界の手話話者とともに / 亀井伸孝 [執筆] 「自主避難」のエスノグラフィ : 東ティモールの独立戦争と福島原発事故をめぐる移動と定住の人類学 / 辰巳頼子, 辰巳慎太郎 [執筆] 海外研究・異文化研究における調査方法論 : 社会調査の前提をとらえなおす / 浜本篤史 [執筆] グローバル社会のフィールドワーク : 編者あとがきにかえて / 赤嶺淳 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 文献一覧: 巻末piv-xv 内容: 序: フィールドワークの可能性を拓く, I: 人間と環境(第1章「ともにかかわる地域おこしと資源管理」, 第2章「自然の脅威と生きる構え」), II: ことばと社会(第3章「言語を「文化遺産」として保護するということ」, 第4章「フィールドワーカーと少数言語」), III: 調査と現場(第5章「「自主避難」のエスノグラフィ」, 第6章「海外研究・異文化研究における調査方法論」), グローバル社会のフィールドワーク -- 編者あとがきにかえて, 文献一覧, 編者・執筆者紹介 |
著者標目 | 赤嶺, 淳 (1967-) <アカミネ, ジュン> 岩井, 雪乃 (1970-) <イワイ, ユキノ> 佐野, 直子 (1970-) <サノ, ナオコ> 亀井, 伸孝 (1971-) <カメイ, ノブタカ> 辰巳, 頼子 (1973-) <タツミ, ヨリコ> 福武, 慎太郎 <フクタケ, シンタロウ> 浜本, 篤史 <ハマモト, アツシ> |
件 名 | BSH:文化人類学 NDLSH:文化人類学 NDLSH:フィールドワーク |
分 類 | NDC8:389.04 NDC9:389.04 NDC9:389.07 |
巻冊次 | ISBN:9784787713025 ; PRICE:2500円+税 ![]() |
ISBN | 9784787713025 |
NCID | BB11997516 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:46回
※2021年9月12日以降
全貸出数:8回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降