アメリカ vs ロシア : レイセン ジダイ ト ソノ イサン
アメリカvsロシア : 冷戦時代とその遺産 / ウォルター・ラフィーバー著 ; 中嶋啓雄 [ほか] 訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 芦書房 , 2012.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 658p, 図版 [4] p ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部(地下1階) | 319.53038:L133 |
|
9784755612435 | 006245391 |
|
|
||||
アメリカカナダ研究所内 | 6-A |
|
9784755612435 | 602145156 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 原タイトル:America, Russia, and the Cold War, 1945-2006 標題紙タイトル:America, Russia, and the Cold War |
---|---|
一般注記 | 原著第10版の翻訳 監訳: 平田雅己, 伊藤裕子 そのほかの訳者: 高橋博子, 倉科一希, 高原秀介, 浅野一弘, 原口幸司 目次 : 歴史の重荷(一九四一年まで) 、門戸開放と鉄のカーテン(一九四一年‐一九四五年) 、英ソによる冷戦開始宣言(一九四六年) 、二つ割りのクルミ(一九四七年‐一九四八年) 、NSC68文書の「異質な世界」(一九四八年‐一九五〇年) 、朝鮮戦争—アジアとヨーロッパへの影響(一九五〇年‐一九五一年) 、新たな争点と新たな顔ぶれ(一九五一年‐一九五三年) 、異質な冷戦(一九五三年‐一九五五年) 、スエズ運河をめぐる東西関係(一九五四年‐一九五七年) 、ニューフロンティアと伝統的なジレンマ(一九五七年‐一九六二年) 、ヴェトナム戦争と新興諸国(一九六二年‐一九六六年) 、新たな封じ込め政策—デタントの興亡(一九六六年‐一九七六年) 、「冷たい戦争」から「伝統的な戦争」へ—レーガンとゴルバチョフ(一九七七年‐一九八九年) 、新世界秩序か、分裂の時代か?(一九八九年‐一九九三年) 、冷戦後の分裂した時代—クリントン、エリツィン、そしてもう一人のブッシュへ(一九九三年‐二〇〇一年九月一一日) 、天変地異(二〇〇一年‐二〇〇六年) |
著者標目 | LaFeber, Walter, 1933- 中嶋, 啓雄(1967-) <ナカジマ, ヒロオ> |
件 名 | BSH:アメリカ合衆国 -- 対外関係 -- ロシア -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:319.53038 NDC9:319.53038 |
巻冊次 | ISBN:9784755612435 ; PRICE:3200円+税 ![]() |
ISBN | 9784755612435 |
NCID | BB09050053 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:12回
※2021年9月12日以降
全貸出数:6回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降