プラトン ト ロシア
プラトンとロシア = Plato and Russia / 根村亮, 杉浦秀一編集
(「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集 = Occasional papers on making a discipline of Slavic Eurasian studies ; No. 12, 20, 25)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 札幌 : 北海道大学スラブ研究センター , 2006- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 : 挿図 ; 26cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫8階 | 138:N643:v.2 | 2 |
|
004822680 |
|
|
||||
書庫8階 | 138:N643:v.3 | 3 |
|
005026142 |
|
|
||||
書庫8階 | 138:N643 | [1] |
|
004620215 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | [1] : ロシア・プラトニズムとウラジーミル・ソロヴィヨフ / 杉浦秀一 [著] ドストエフスキーの中のプラトン / 望月哲男 [著] セルゲイ・トゥルベツコーイのロゴス論について / 根村亮 [著] 物とイデア : ヴャチェスラフ・イワーノフの美学とプラトン主義 / 北見諭 [著] パーヴェル・フロレンスキイのプラトン論 : 身体、視覚、美とのかかわりをめぐって / 貝澤哉 [著] ローセフとプラトン主義 : 「神話の弁証法」における概念構成をめぐって / 大須賀史和 [著] ポーランド・メシアニズムにかんする覚書 : ヘーネ=ヴロンスキの「絶対」の哲学 / 川名隆史 [著] 2 : プラトンと愛智会、シェリング : ヴェネヴィーチノフの詩人像を中心に / 坂庭淳史 [著] 19世紀30-50年代ロシアのプラトン解釈の諸相 : 神学的・美学的・社会学的・哲学的読解の交錯 / 下里俊行 [著] 二つの「プロタゴラス」論 について : B. ソロヴィヨフとC. トゥルベツコーイ / 根村亮 [著] 持続とイデア : ロースキーの形而上学におけるベルクソンとプラトン / 北見諭 [著] ローセフとプラトン主義 (2) : A. ローセフ「神話の弁証法」(1930年)における宗教哲学 / 大須賀史和 [著] 3: アレクサンドル1世期のロシア正教教育改革とプラトン / 兎内勇津流 [著] 1850年代のロシアにおける正教的プラトン理解 / 下里俊行 [著] キレーエフスキーとシェリング、プラトン : 全一性をめぐって / 坂庭淳史 [著] C.トゥルベツコーイの『エウテュデモス』論について / 根村亮 [著] ヴラジーミル・エルンのプラトン論 : 「プラトン最高の解脱」(1917)について / 貝澤哉 [著] |
---|---|
一般注記 | 2,3の編集者: 根村亮 http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish.html |
著者標目 | 北海道大学スラブ研究センター <ホッカイドウ ダイガク スラブ ケンキュウ センター> 根村, 亮 <ネムラ, リョウ> 杉浦, 秀一(1954-) <スギウラ, シュウイチ> |
件 名 | NDLSH:Plato. NDLSH:ロシア哲学 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:138 |
巻冊次 | ![]() [1] ![]() 2 ![]() 3 ![]() |
NCID | BA76486617 |
URL | http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish.html |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:35回
※2021年9月12日以降
全貸出数:2回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降