シュウキョウ ミンゾクロン ノ テンカイ ト カダイ
宗教民俗論の展開と課題 / 伊藤唯真編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 法藏館 , 2002.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xv, 501p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫5階 | 387:I892 |
|
4831862177 | 003745948 |
|
|
||||
キリ文化研(東洋)・集密 | 5:It:10845 |
|
4831862177 | 606591841 |
|
|
書誌詳細を非表示
一般注記 | 付: 参考文献 内容: 近世和州村落寺院の仏教行事(豊島修著). 頭役祭祀儀礼の民俗誌的研究(橋本章著). オコナイにみる荘厳(中島誠一著). 奈良県の宮座研究の覚書き(浦西勉著). 西播磨の当屋祭祀(八木透著). 民俗誌的視点からみた宮座(政岡伸洋著). 沖縄の御嶽草創由来にみる精霊信仰(赤田光男著). 霊水と薬師信仰(大森惠子著). 白山平泉寺にみる虚空蔵信仰(中村雅俊著). 神社境内に掛けられる勧請縄(和田光生著). 三河万歳の「場」と「芸」(斎藤卓志著). 中山寺の観音信仰の広がり(井阪康二著). 樹木葬と二十一世紀の葬墓の行方(藤井正雄著). 小野篁と地蔵信仰と閻魔王宮(田中久夫著). 死体の民俗誌(野沢謙治著). 複檀家制の社会背景と展開(森本一彦著). 真宗門徒の葬送儀礼(本林靖久著). 社地と聖地(上井久義著). 「貴船のささ神輿」考(山路興造著). 「見る」から「花見」へ(鳥越皓之著). 天社神道廃止令と土御門家配下の動向(林淳著). 盆行事の贈与交換(佐々木康人著). 炭鉱労働と宗教的伝承(若林良和著). 竹田聴洲の民俗学とその思想的背景(岸田史生著 |
---|---|
著者標目 | 伊藤, 唯真(1931-) <イトウ, ユイシン> |
件 名 | BSH:民間信仰 BSH:仏教 -- 日本 全ての件名で検索 BSH:神道 |
分 類 | NDC8:387 NDC9:387 |
巻冊次 | ISBN:4831862177 ; PRICE:12000円(税別) ![]() |
ISBN | 4831862177 |
NCID | BA5941496X |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降