ニホン カトリック キョウカイ ノ オンガク : メイジキ カラ ショウワ ショキ マデ センキョウシラ ノ キセキ ト トモ ニ
日本カトリック教会の音楽 : 明治期から昭和初期まで 宣教師らの軌跡とともに / 時津ハインツ, 大津磨由美共著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 日本キリスト教団出版局 , 2024.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 401p : 挿図、肖像、楽譜 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫9階 | 765.02:To333 |
|
9784818411517 | 008705965 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 奥付タイトル:日本カトリック教会の音楽 : 明治期から昭和初期まで・宣教師らの軌跡とともに 異なりアクセスタイトル:日本カトリック教会の音楽 : 明治期から昭和初期まで宣教師らの軌跡とともに |
---|---|
内容注記 | 聖歌集『きりしたんのうたひ』〈1878〉 時津ハインツ 著 ; 大津磨由美 訳 明治期の「手書き歌詞聖歌集」について 1907年版『日本聖詠』とドイツの聖歌 エミール・ラゲによる「手書き歌詞聖歌ノート」の発見 『カトリック聖歌集』〈1966〉の編纂と日本人の作曲による聖歌 日本カトリック教会の聖歌集目録 聖歌の世界 無原罪の聖マリアの賛歌 1877年2月2日版《ビルゼンノささげのオラシヨ》 平仮名版『おらしよ並にをしへ』 山本直忠の聖楽劇《受難》 大津磨由美 著 ヨゼフ・クライトマイヤーと「民衆的聖歌」 時津ハインツ 著 ; 大津磨由美 訳 「モトゥ・プロプリオ」〈1903〉と日本の典礼運動 時津ハインツ 著 ; 大津磨由美 訳 『フォス・キリストォ』誌に見られる朝鮮カトリック教会のリタニエ 第2ヴァティカン公会議とミサ曲 音楽と宣教 時津ハインツ 著 ; 大津磨由美 訳 「グレゴリアン音樂學會」の設立過程と終戦までの活動状況 大津磨由美 著 アヌイ師と宮城道雄氏の對談 時津ハインツ 著 ハルモニウムによる聖歌伴奏譜 大津磨由美 著 ハルモニスタ |
一般注記 | 人名索引: p390-400 時津ハインツの別名義: Ewald Henseler (エヴァルト ヘンゼラー) |
著者標目 | 時津, ハインツ <トキツ, ハインツ> Henseler, Ewald 大津, 磨由美 <オオツ, マユミ> |
件 名 | BSH:カトリック教 -- 日本
全ての件名で検索
BSH:賛美歌 NDLSH:教会音楽 NDLSH:キリスト教教会 -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:教会音楽 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:カトリック教会 -- 伝道 -- 日本 -- 歴史 -- 1868-1945 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:198.221 NDC10:198.221 NDC9:765.6 NDC10:765.6 NDLC:KD351 NDC9:765.02 NDC10:765.02 |
巻冊次 | ISBN:9784818411517 ; PRICE:6200円+税 ![]() |
ISBN | 9784818411517 |
NCID | BD05624734 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:51回
※2021年9月12日以降
全貸出数:5回
(3か月以内の貸出:4回)
※2002年7月22日以降