シソウ ノ ウミ エ : カイホウ ト ヘンカク
思想の海へ : 「解放と変革」
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 社会評論社 , 1989-1991 |
本文言語 | und |
大きさ | 31冊 ; 21cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 百姓の義 : ムラを守る・ムラを超える / 大野和興編著 東京 : 社会評論社 , 1990.9 |
2 | 2 方法の革命=感性の解放 : 徳川の平和の弁証法 / いいだもも編著 東京 : 社会評論社 , 1990.1 |
3 | 3 江戸期の開明思想 : 世界へ開く・近代を耕す / 杉浦明平, 別所興一編著 東京 : 社会評論社 , 1990.6 |
4 | 4 民の理 : 世直しへの伏流 / 石渡博明編著 東京 : 社会評論社 , 1990.10 |
5 | 5 倒幕の思想=草莽の維新 / 寺尾五郎編著 東京 : 社会評論社 , 1990.8 |
6 | 6 明治草創=啓蒙と反乱 / 植手通有編著 東京 : 社会評論社 , 1990.7 |
7 | 7 自由自治元年の夢 : 自由党・困民党 / 井出孫六編著 東京 : 社会評論社 , 1991.1 |
8 | 8 社会主義事始 : 「明治」における直訳と自生 / 山泉進編著 東京 : 社会評論社 , 1990.5 |
9 | 9 大正デモクラシー : 草の根と天皇制のはざま / 今井清一編著 東京 : 社会評論社 , 1990.3 |
10 | 10 近代文明批判 : 「国家」の批判から「社会」の批判へ / 田中浩, 和田守編著 東京 : 社会評論社 , 1990.12 |
11 | 11 アジアと近代日本 : 反侵略の思想と運動 / 伊東昭雄編著 東京 : 社会評論社 , 1990.2 |
12 | 12 思想の最前線で : 文学は予兆する / 黒古一夫編著 東京 : 社会評論社 , 1990.5 |
13 | 13 個の自覚 : 大衆の時代の始まりのなかで / 小田切秀雄編著 東京 : 社会評論社 , 1990.1 |
14 | 14 芸術の革命と革命の芸術 / 栗原幸夫編著 東京 : 社会評論社 , 1990.3 |
15 | 15 危機の時代と転向の意識 / 上條晴史, 坂内仁編著 東京 : 社会評論社 , 1990.7 |
16 | 16 反天皇制 : 「非国民」「大逆」「不逞」の思想 / 加納実紀代, 天野恵一編著 東京 : 社会評論社 , 1990.6 |
17 | 17 土民の思想 : 大衆の中のアナキズム / 大沢正道編著 東京 : 社会評論社 , 1990.2 |
18 | 18 水平=人の世に光あれ / 沖浦和光編著 東京 : 社会評論社 , 1991.2 |
19 | 19 日本番外地の群像 : リバータリアンと解放幻想 / 玉川信明編著 東京 : 社会評論社 , 1989.11 |
20 | 20 愛と性の自由 : 「家」からの解放 / 江刺昭子編著 東京 : 社会評論社 , 1989.11 |
21 | 21 女性=反逆と革命と抵抗と / 鈴木裕子編著 東京 : 社会評論社 , 1990.10 |
22 | 22 自我の彼方へ : 近代を超えるフェミニズム / 加納実紀代編著 東京 : 社会評論社 , 1990.12 |
23 | 23 フェミニズム繚乱 : 冬の時代への烽火 / 永畑道子, 尾形明子編著 東京 : 社会評論社 , 1990.9 |
24 | 25 島々は花綵 : ヤポネシア弧は物語る / 花崎皋平編著 東京 : 社会評論社 , 1990.11 |
25 | 26 海外へユートピアを求めて : 亡命と国外根拠地 / 田村紀雄編著 東京 : 社会評論社 , 1989.12 |
26 | 27 歴史の思想 : 誰が歴史をつくるのか / 斉藤孝編著 東京 : 社会評論社 , 1991.1 |
27 | 28 無産政党と労農運動 / 伊藤晃編著 東京 : 社会評論社 , 1990.8 |
28 | 29 . 日本資本主義論争 ; 1 天皇制国家の透視 / 青木孝平編著 東京 : 社会評論社 , 1990.4 |
29 | 30 . 日本資本主義論争 ; 2 世界農業問題の構造化 / 河西勝編著 東京 : 社会評論社 , 1990.4 |
30 | 31 戦時下の抵抗と自立 : 創造的戦後への胎動 / 降旗節雄編著 東京 : 社会評論社 , 1989.12 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:9回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降