チュウコウ センショ
中公選書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 中央公論新社 , 2011.11- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 20cm |
子書誌情報を非表示
1 | 001 3.11以後 / 茂木健一郎, 竹内薫著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11 |
2 | 002 萩原朔太郎 / 野村喜和夫著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11 |
3 | 003 帝都復興の時代 : 関東大震災以後 / 筒井清忠著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11 |
4 | 004 英国メディア史 / 小林恭子著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11 |
5 | 005 カジノの文化誌 / 大川潤, 佐伯英隆著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11 |
6 | 006 サムエルソン『経済学』の時代 / 根井雅弘著 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
7 | 007 日本人の価値観 : 世界ランキング調査から読み解く / 鈴木賢志著 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
8 | 008 「過情報」の整理学 : 見極める力を鍛える / 上野佳恵著 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
9 | 009 生物多様性を考える / 池田清彦著 東京 : 中央公論新社 , 2012.3 |
10 | 010 無常と偶然 : 日欧比較文化叙説 / 野内良三著 東京 : 中央公論新社 , 2012.7 |
11 | 011 天皇陵 / 矢澤高太郎著 東京 : 中央公論新社 , 2012.10 |
12 | 012 スペイン王権史 / 川成洋, 坂東省次, 桑原真夫著 東京 : 中央公論新社 , 2013.3 |
13 | 013 ハイエク : 「保守」との訣別 / 楠茂樹, 楠美佐子著 東京 : 中央公論新社 , 2013.4 |
14 | 014 . 唐木順三ライブラリー ; 1 現代史への試み ; 喪失の時代 / 唐木順三著 東京 : 中央公論新社 , 2013.6 |
15 | 015 . 唐木順三ライブラリー ; 2 詩とデカダンス ; 無用者の系譜 / 唐木順三著 東京 : 中央公論新社 , 2013.7 |
16 | 016 . 唐木順三ライブラリー ; 3 中世の文学 ; 無常 / 唐木順三著 東京 : 中央公論新社 , 2013.9 |
17 | 017 マーサ・ヌスバウム : 人間性涵養の哲学 / 神島裕子著 東京 : 中央公論新社 , 2013.9 |
18 | 018 日本映画隠れた名作 : 昭和30年代前後 / 川本三郎, 筒井清忠著 東京 : 中央公論新社 , 2014.7 |
19 | 019 旧日本陸海軍の生態学 : 組織・戦闘・事件 / 秦郁彦著 東京 : 中央公論新社 , 2014.10 |
20 | 020 日本近代小説史 / 安藤宏著 東京 : 中央公論新社 , 2015.1 |
21 | 021 クーデターの技術 / クルツィオ・マラパルテ著 ; 手塚和彰, 鈴木純訳 東京 : 中央公論新社 , 2015.3 |
22 | 022 満州事変はなぜ起きたのか / 筒井清忠著 東京 : 中央公論新社 , 2015.8 |
23 | 023 陸軍士官学校事件 : 二・二六事件の原点 / 筒井清忠著 東京 : 中央公論新社 , 2016.6 |
24 | 024 アラン、魂の医術 / 新田昌英著 東京 : 中央公論新社 , 2016.12 |
25 | 025 大説話ブリハットカター / 土田龍太郎著 東京 : 中央公論新社 , 2017.2 |
26 | 026 EU盟主・ドイツの失墜 : 英国離脱後の欧州を見る鍵 / 手塚和彰著 東京 : 中央公論新社 , 2017.3 |
27 | 027 島尾敏雄・ミホ愛の往復書簡 / 島尾敏雄, 島尾ミホ著 東京 : 中央公論新社 , 2017.3 |
28 | 028 ジョルジュ・ペレック : 制約と実存 / 塩塚秀一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2017.5 |
29 | 029 福祉世界 : 福祉国家は越えられるか / 藤田菜々子著 東京 : 中央公論新社 , 2017.10 |
30 | 030 思想としての近代仏教 / 末木文美士著 東京 : 中央公論新社 , 2017.11 |
31 | 031 英国スパイ物語 / 川成洋著 東京 : 中央公論新社 , 2018.2 |
32 | 032-033 保守主義の精神 / ラッセル・カーク著 ; 会田弘継訳 上,下. - 東京 : 中央公論新社 , 2018 |
33 | 101 ポストモダンの「近代」 : 米中「新冷戦」を読み解く / 田中明彦著 東京 : 中央公論新社 , 2020.1 |
34 | 102 建国神話の社会史 : 史実と虚偽の境界 / 古川隆久著 東京 : 中央公論新社 , 2020.1 |
35 | 103 戦時下の経済学者 : 経済学と総力戦 / 牧野邦昭著 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.1 |
36 | 104 天皇退位何が論じられたのか : おことばから大嘗祭まで / 御厨貴編著 東京 : 中央公論新社 , 2020.3 |
37 | 105 「嘘」の政治史 : 生真面目な社会の不真面目な政治 / 五百旗頭薫著 東京 : 中央公論新社 , 2020.3 |
38 | 106 神道の中世 : 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀 / 伊藤聡著 東京 : 中央公論新社 , 2020.3 |
39 | 107 平成の経済政策はどう決められたか : アベノミクスの源流をさぐる / 土居丈朗編著 東京 : 中央公論新社 , 2020.5 |
40 | 108 漢字の構造 : 古代中国の社会と文化 / 落合淳思著 東京 : 中央公論新社 , 2020.7 |
41 | 109 クレメント・アトリー : チャーチルを破った男 / 河合秀和著 東京 : 中央公論新社 , 2020.7 |
42 | 110 日本近代小説史 / 安藤宏著 : 新装版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.8 |
43 | 111 「生きるに値しない命」とは誰のことか : ナチス安楽死思想の原典からの考察 / 森下直貴, 佐野誠編著 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.9 |
44 | 112 非国民な女たち : 戦時下のパーマとモンペ / 飯田未希著 東京 : 中央公論新社 , 2020.11 |
45 | 113 後藤新平の台湾 : 人類もまた生物の一つなり / 渡辺利夫著 東京 : 中央公論新社 , 2021.1 |
46 | 114 和算 : 江戸の数学文化 / 小川束著 東京 : 中央公論新社 , 2021.1 |
47 | 115 ベネズエラ : 溶解する民主主義、破綻する経済 / 坂口安紀著 東京 : 中央公論新社 , 2021.1 |
48 | 116 大航海時代の日本人奴隷 : アジア・新大陸・ヨーロッパ / ルシオ・デ・ソウザ, 岡美穂子著 増補新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2021.1 |
49 | 117 「敦煌」と日本人 : シルクロードにたどる戦後の日中関係 / 榎本泰子著 東京 : 中央公論新社 , 2021.3 |
50 | 118 究極の俳句 / 高柳克弘著 東京 : 中央公論新社 , 2021.5 |
51 | 119 ストックホルムの旭日 : 文明としてのオリンピックと明治日本 / 牛村圭著 東京 : 中央公論新社 , 2021.7 |
52 | 120 日本の私立大学はなぜ生き残るのか : 人口減少社会と同族経営:1992-2030 / ジェレミー・ブレーデン, ロジャー・グッドマン著 ; 石澤麻子訳 東京 : 中央公論新社 , 2021.9 |
53 | 121 「感染」の社会史 : 科学と呪術のヨーロッパ近代 / 村上宏昭著 東京 : 中央公論新社 , 2021.11 |
54 | 122 戦後日本の中国観 : アジアと近代をめぐる葛藤 / 小野寺史郎著 東京 : 中央公論新社 , 2021.11 |
55 | 123 写真論 : 距離・他者・歴史 / 港千尋著 東京 : 中央公論新社 , 2022.1 |
56 | 124 謎の海洋王国ディルムン : メソポタミア文明を支えた交易国家の勃興と崩壊 / 安倍雅史著 東京 : 中央公論新社 , 2022.1 |
57 | 125 脳とAI : 言語と思考へのアプローチ / 酒井邦嘉編著 ; 合原一幸 [ほか] 著 東京 : 中央公論新社 , 2022.1 |
58 | 126 「戦後」が終わるとき : 日本は外交の言葉を取りもどせるか / 坂元一哉著 東京 : 中央公論新社 , 2022.3 |
59 | 127 聯合艦隊 : 「海軍の象徴」の実像 / 木村聡著 東京 : 中央公論新社 , 2022.5 |
60 | 128 分断の克服 : 1989-1990 : 統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦 / 板橋拓己著 東京 : 中央公論新社 , 2022.9 |
61 | 129 人類史の精神革命 : ソクラテス、孔子、ブッダ、イエスの生涯と思想 / 伊東俊太郎著 東京 : 中央公論新社 , 2022.9 |
62 | 130 矢部貞治 : 知識人と政治 / 井上寿一著 東京 : 中央公論新社 , 2022.11 |
63 | 131 日本の保守とリベラル : 思考の座標軸を立て直す / 宇野重規著 東京 : 中央公論新社 , 2023.1 |
64 | 132 脱「中国依存」は可能か : 中国経済の虚実 / 三浦有史著 東京 : 中央公論新社 , 2023.1 |
65 | 133 大才子小津久足 : 伊勢商人の蔵書・国学・紀行文 / 菱岡憲司著 東京 : 中央公論新社 , 2023.1 |
66 | 134 卑弥呼とヤマト王権 / 寺沢薫著 東京 : 中央公論新社 , 2023.3 |
67 | 135 山本五十六 : アメリカの敵となった男 / 相澤淳著 東京 : 中央公論新社 , 2023.3 |
68 | 136 封じ込めの地政学 : 冷戦の戦略構想 / 鈴木健人著 東京 : 中央公論新社 , 2023.3 |
69 | 137 関東大震災がつくった東京 : 首都直下地震へどう備えるか / 武村雅之著 東京 : 中央公論新社 , 2023.5 |
70 | 138 所有とは何か : ヒト・社会・資本主義の根源 / 岸政彦, 梶谷懐編著 ; 小川さやか [ほか] 著 東京 : 中央公論新社 , 2023.6 |
71 | 139 戦争とデータ : 死者はいかに数値となったか / 五十嵐元道著 東京 : 中央公論新社 , 2023.7 |
72 | 140 政治家石橋湛山 : 見識ある「アマチュア」の信念 / 鈴村裕輔著 東京 : 中央公論新社 , 2023.9 |
73 | 141 ケネディという名の神話 : なぜ私たちを魅了し続けるのか / 松岡完著 東京 : 中央公論新社 , 2023.10 |
74 | 142 ホモ・サピエンスの宗教史 : 宗教は人類になにをもたらしたのか / 竹沢尚一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2023.10 |
75 | 143 権力について : ハンナ・アレントと「政治の文法」 / 牧野雅彦著 東京 : 中央公論新社 , 2023.11 |
76 | 144 マッカーサー : 20世紀アメリカ最高の軍司令官なのか / リチャード・B・フランク著 ; ウォルシュあゆみ訳 東京 : 中央公論新社 , 2024.1 |
77 | 145 明治六大巡幸 : 「報道される天皇」の誕生 / 奥武則著 東京 : 中央公論新社 , 2024.1 |
78 | 146 統帥権の独立 : 帝国日本「暴走」の実態 / 手嶋泰伸著 東京 : 中央公論新社 , 2024.2 |
79 | 147 日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 : 文化の架橋者たちがみた「あいだ」 / 片岡真伊著 東京 : 中央公論新社 , 2024.2 |
80 | 148 日米ガイドライン : 自主防衛と対米依存のジレンマ / 北井邦亮著 東京 : 中央公論新社 , 2024.3 |
81 | 149 インカ帝国 : 歴史と構造 / 渡部森哉著 東京 : 中央公論新社 , 2024.5 |
82 | 150 ロシアとは何ものか : 過去が貫く現在 / 池田嘉郎著 東京 : 中央公論新社 , 2024.5 |
83 | 151 「モディ化」するインド : 大国幻想が生み出した権威主義 / 湊一樹著 東京 : 中央公論新社 , 2024.5 |
書誌詳細を非表示
別書名 | 表紙タイトル:Chuko sensho 表紙タイトル:CS |
---|---|
NCID | BB07310164 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:58回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降