フルサト ブンコ
ふるさと文庫
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 土浦 : 崙書房 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 ; 18cm |
子書誌情報を非表示
1 | 南朝の戦略と関氏の謎 / 坂入三喜男著 土浦 : 筑波書林 , 1986.3 |
2 | 時習館 : 笠間の藩校 / 田中嘉彦著 土浦 : 筑波書林 , 1987.6 |
3 | 日立の伝説 / 柴田勇一郎著 [正],続. - 土浦 : 筑波書林 , 1985.5, 1987.7 |
4 | 大野誠夫 : 河内村出身・芸術派歌人の世界 / 木村修康著 [正],続. - 土浦 : 筑波書林 , 1987-1990 |
5 | 義公漢詩散歩 : 常陸の巻 / 大森林造著 続. - 土浦 : 筑波書林 , 1987 |
6 | 筑波義軍旗挙 / 常陸郷土資料館編 上:その前後と府中杉並戦争,下:尊王攘夷と楠公崇拝. - 土浦 : 筑波書林, 1987-1989 |
7 | 土浦藩の先生たち : 文館を中心に / 石塚眞著 上,中,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1987 |
8 | 茨城の万葉歌碑 / 有馬 潔子著 土浦 : 筑波書林 , 1987.9 |
9 | 常陸太田の史跡と伝説 / 森田弘道著 土浦 : 筑波書林 , 1987.9 |
10 | 鬼沢大海 : 石岡の国学者・その思想と業績 / 大越直子著 土浦 : 筑波書林 , 1987.9 |
11 | 都々一坊扇歌 / 柳生四郎編 土浦 : 筑波書林 , 1986.6 |
12 | 伊勢参宮日記考 / 川崎吉男編著 上 資料篇・その一,中 資料篇・その二,下 随想篇. - 土浦 : 筑波書林 , 1987 1988 |
13 | . 真管日記 / [大久保七郎左衛門著] ; 佐野俊正編 ; 上,中,下 天狗党に加担した名主日記 / 佐野俊正編 [1],[2],[3]. - 土浦 : 筑波書林 , 1984-1988 |
14 | 水戸藩のあゆみ / 鈴木暎一著 土浦 : 筑波書林 , 1989.8 |
15 | 加藤桜老 : 笠間の碩学 / 田中嘉彦著 土浦 : 筑波書林 , 1988.3 |
16 | 那珂湊の反射炉 / 佐藤和賀子著 土浦 : 筑波書林 , 1988.3 |
17 | 近代文学を担った人々 : 茨城・人と作品 / 堀江信男著 1,2. - 土浦 : 筑波書林 , 1988.3 |
18 | 常北之山水 / 関右馬允著 土浦 : 筑波書林 , 1986.8 |
19 | 新編将門地誌 / 赤城宗徳著 1,2,3. - 土浦 : 筑波書林 , 1986 |
20 | 資料金砂軍談記 / ふるさと文庫編集部編著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1988 |
21 | 伝聞加波山事件 / 岡村安久著 続. - 土浦 : 筑波書林 , 1988.7 |
22 | 常陸山谷右衛門 : 近代相撲を確立した郷土の・角聖" / 式守伊之助著 土浦 : 筑波書林 , 1988.9 |
23 | 常陸五山の山岳信仰 / 志田淳一著 土浦 : 筑波書林 , 1988.9 |
24 | 天狗党異聞 : 田中隊の八溝路とその終焉 / 鈴木三郎著 土浦 : 筑波書林 , 1988.11 |
25 | 悲劇の珊瑚礁 : ペリリュー島の戦い / ジョージ.P.ハント著,西村建二訳 土浦 : 筑波書林 , 1988.11 |
26 | 折本良平と帆曵を語る / 坂本清編著 土浦 : 筑波書林 , 1986.10 |
27 | 現代茨城の短歌抒情 : 地方歌会の合同歌集より / 木村修康編著 上. - 土浦 : 筑波書林 , 1986.10 |
28 | 茨城・蛇の民俗と民話 / 更科公護著 土浦 : 筑波書林 , 1986.10 |
29 | 茨城の近代詩人 / 小野孝尚著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1986.10 |
30 | 水戸朋党の争い : 諸生党からみた記録 / 大録義行編著 土浦 : 筑波書林 , 1986.12 |
31 | 茨城の近代詩を語る / 柳生四郎著 一,二. - 土浦 : 筑波書林 , 1989.1 |
32 | 「赤い鳥」運動と茨城の子ども達 / 増田実著 土浦 : 筑波書林 , 1989.1 |
33 | 雨情・こころの唄 / 藤咲豊著 土浦 : 筑波書林 , 1989.3 |
34 | 芭蕉句碑を歩く : 茨城の五十八基 / 堀込喜八郎著 一 - 四. - 土浦 : 筑波書林 , 1989 |
35 | 映画"米"とその前後 / 阿部克著 土浦 : 筑波書林 , 1989.9 |
36 | 常陸風土記の世界 / 江原忠昭著 土浦 : 筑波書林 , 1989 |
37 | 戦前の民間教育運動 : 茨城に於ける / 増田実著 土浦 : 筑波書林 , 1989.6 |
38 | 雨情と新民謡運動 : 藤井清水・権藤円立らと共に / 古茂田信男著 土浦 : 筑波書林 , 1989.11 |
39 | 中世常陸の土豪と農民 / 志田淳一著 土浦 : 筑波書林 , 1989.11 |
40 | 牛久助郷一揆の構造とその世界 / 高橋実著 土浦 : 筑波書林 , 1989.11 |
41 | 原市之進 : 徳川慶喜のブレーン / 松本佳子著 土浦 : 筑波書林 , 1990.1 |
42 | 伝聞長塚節 / 渡辺義雄編 [正],続 1,続 2. - 土浦 : 筑波書林 , 1983-1988 |
43 | 茨城 長塚節とその時代 : 節の生涯と常総地方 / 永瀬純一著 土浦 : 筑波書林 , 1979.1 |
44 | 筑波嶺の文学 : 古代文学の道を探る / 長瀬治著 土浦 : 筑波書林. - 土浦 : 茨城図書 (発売) , 1981.11 |
45 | 間宮林蔵の再発見 / 大谷恒彦著 土浦 : 筑波書林 , 1982.3 |
46 | 農婦譚 / 住井すゑ著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1983.4 |
47 | 月居城 / 青山弁著 土浦 : 筑波書林 , 1983.3 |
48 | 常陸万葉風土記 : 万葉集常陸防人歌の郷土史的研究 / 宇野悦郎著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1980-1982 |
49 | 外池達之助 : 生涯と文学 / 桐原光明著 土浦 : 筑波書林 , 1983.9 |
50 | 常陸国風土記の探求 / 河野辰男著 上,中,下. - 土浦 : 崙書房. - 土浦 : 茨城図書 (発売) , 1979.9-1981.7 |
51 | 万葉集常陸の歌 : 作品解釈と鑑賞へのしるべ / 有馬徳著 1,2. - 土浦 : 筑波書林 , 1980.5-6 |
52 | 花室のため池 / 栗田逞治訳 土浦 : 筑波書林 , 1982.5 |
53 | 高橋虫麻呂 / 中根誠著 土浦 : 筑波書林 , 1980 |
54 | 宝永一揆 : 水戸藩を揺がせた百姓たち / 江川文展著 土浦 : 筑波書林 , 1981.6 |
55 | 野口雨情回想 : 雨情精神と童心教育 / 泉漾太郎著 土浦 : 筑波書林 , 1978.9 |
56 | 茨城 間宮林蔵 : 日本測地学の先達 / 荒井庸夫著 土浦 : 筑波書林 , 1979.12 |
57 | 鳥羽淡海 : 古代まぼろしの湖沼 / 坂入正夫著 [正],続. - 土浦 : 筑波書林 , 1980.9-1984.7 |
58 | 吉田活堂の思想 : 江戸後期水戸の国学者 / 梶山孝夫著 土浦 : 筑波書林 , 1984.1 |
59 | 蕪村と結城・下館 / 渡辺〓馨著 土浦 : 筑波書林 , 1980.3 |
60 | 水戸城 / 弓削徳介著 土浦 : 筑波書林 , 1980.3 |
61 | 北畠親房と常陸 : 『神皇正統記』を生んだ小田 / 荒井庸夫著 土浦 : 筑波書林 , 1979.9 |
62 | 大久保要 : 幕末土浦藩の英才 / 青木光行著 土浦 : 筑波書林 , 1979.1 |
63 | 真壁平四郎 : 民衆と生きた孤高の禅僧 / 鈴木常光著 土浦 : 筑波書林 , 1979.2 |
64 | 鬼怒十里 / 諏訪三郎著 土浦 : 筑波書林 , 1980.1 |
65 | 板谷波山 : 陶芸一筋に生きる / 中村兵左衛門著 土浦 : 筑波書林 , 1980.2 |
66 | 茨城県成立史 / 瀬谷義彦著 [正],続. - 土浦 : 筑波書林 , 1983.11 |
67 | 惜春会と大正デモクラシ- / 青木光行著 土浦 : 筑波書林 , 1984.11 |
68 | 金砂戦国史 / 大内政之介著 土浦 : 筑波書林 , 1985.11 |
69 | 一茶と守谷 / 岡野博著 土浦 : 筑波書林 , 1980.3 |
70 | 鹿島神宮 / 堀田富夫著 土浦 : 筑波書林 , 1981.1 |
71 | 笠間焼 / 小田秀夫著 土浦 : 筑波書林 , 1980.10 |
72 | 相馬日記 : 口訳 / 高田与清著 ; 高梨輝憲訳 土浦 : 筑波書林 , 1983.5 |
73 | 小田氏十五代 : 豪族四百年の興亡 / 小丸俊雄著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1979.3 |
74 | 親鸞伝説と旧跡 : 二十四輩順拝図会常陸・下総編 / 釈了貞〔著〕 ; 鈴木常光解説 土浦 : 筑波書林 , 1983.3 |
75 | 洞海舎涼谷 : 近世常東の俳人 / 中根誠著 土浦 : 筑波書林 , 1983.1 |
76 | 飯泉譲介 : 和蘭文典を著した蘭学者 / 鈴木常光著 土浦 : 筑波書林 , 1982.6 |
77 | 鯰絵新考 : 災害のコスモロジ- / 気谷誠著 土浦 : 筑波書林 , 1984.11 |
78 | 神谷伝兵衛 : 牛久シャト-の創設者 / 鈴木光夫著 土浦 : 筑波書林 , 1986.1 |
79 | 岩井戦争 : 武総野の官軍と旧幕軍 / 今井隆助著 土浦 : 筑波書林 , 1986.10 |
80 | 中世常陸の農村社会 : 多珂郡赤浜妙法寺過去帳を読む / 志田諄一著 土浦 : 筑波書林 , 1984.5 |
81 | 常源譜略・常東野語 : 常陸小田氏の末裔録 / 八田真知〔原著〕 ; 小丸俊雄著 土浦 : 筑波書林 , 1984.3 |
82 | 茨城 長塚節文学の風土 : 「土」の作家の基層を探る / 永瀬純一, 青木昭著 土浦 : 筑波書林. - 土浦 : 茨城図書 (発売) , 1979.3 |
83 | 小川稽医館 : 医道を広めた水戸藩郷校 / 井坂教著 土浦 : 筑波書林 , 1980.3 |
84 | 父野口雨情 : 青春と詩への旅 / 野口存彌著 土浦 : 筑波書房 , 1980.1 |
85 | 長島尉信 : 近世農政学の祖 / 鈴木常光著 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
86 | 土浦の近世教育 / 青木光行著 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
87 | 浜名信平 : 明治県西の巨頭 / 宮本孟士著 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
88 | 日本幼児教育の先覚 : 豊田芙雄子と渡辺嘉重 / 渡辺宏著 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
89 | 大八洲開拓 : 敗戦の苦難を越えて / 大八洲開拓農業協同組合編 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
90 | 加波山事件 : 自由民権への憧憬と散華 / 加波山事件研究会編 ; 池田峰雄解説 土浦 : 筑波書林 , 1979.11 |
91 | 関東郡代伊奈氏 / 海老原恵著 土浦 : 筑波書林 , 1980.10 |
92 | 口訳常久肝胆夢物語 : 牛久宿助郷一揆の記録 / 鈴木久著 土浦 : 筑波書林 , 1979.6 |
93 | 桜任蔵 : 維新に散った草莽の奇士 / 鈴木常光著 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1980.7 |
94 | 橘孝三郎 : その生涯と周辺 / 豊島武雄著 土浦 : 筑波書林 , 1982.6 |
95 | 常東農民組合小史 : 戦後農民運動の証言 / 山口武秀著 土浦 : 筑波書林 , 1979.4 |
96 | 伝聞加波山事件 : 伝聞ノ-ト4 / 岡村安久著 土浦 : 筑波書林 , 1983.3 |
97 | 杉野翠兄 : 竜ケ崎の俳諧師 / 長南俊雄著 土浦 : 筑波書林 , 1979.11 |
98 | 口訳常陸国風土記 / 河野辰男著 土浦 : 筑波書林 , 1978.12 |
99 | 小川芋銭 : 脱俗の田園画家 / 津川公治著 上,下. - 土浦 : 筑波書林 , 1979.6 |
100 | 長久保赤水 : 日本地理学の先駆 / 住井すえ著 上巻,下巻. - 第2刷. - 土浦 : 筑波書林 , 1981.5 |
101 | 河鍋暁斎 : 近代日本画の鬼才 / 落合和吉編 土浦 : 筑波書林 , 1984.7 |
102 | 天狗党鹿島落ち / 織田鉄三郎著 土浦 : 筑波書林 , 1984.11 |
103 | 瑞竜小野崎城 : 興亡八百年の歩み / 青山辨著 土浦 : 筑波書林 , 1984.7 |
104 | 水禍をこえて : 高須の就学前教育 / 鈴木光夫,飯塚孝雄著 土浦 : 筑波書林 , 1984.1 |
105 | 坑夫 / 宮嶋資夫著 土浦 : 筑波書林 , 1984.7 |
106 | 盲帖の里を解く : 水府村安寺・持方に遺る史記 / 須賀川芳春著 土浦 : 筑波書林 , 1986.1 |
107 | 奥原晴湖 : 古河の女流南画家 / 川島恂二著 土浦 : 筑波書林 , 1985.2 |
108 | 多田不二 : 結城の詩人 / 桐原光明著 土浦 : 筑波書林 , 1985.9 |
109 | 二十四輩順拝図会 / 釈了貞 [著] 1,2. - 土浦 : 筑波書林 , 1983 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:17回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降