トウジキ ノ シャカイシ : ヨシオカ ヤスノブ センセイ コキ キネン ロンシュウ
陶磁器の社会史 : 吉岡康暢先生古希記念論集 / 吉岡康暢先生古希記念論集刊行会編集
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 富山 : 桂書房 , 2006.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 771p : 挿図, 肖像, 地図 ; 27cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫6階 | 210.025:Y923 |
|
4903351114 | 004675143 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 白鳳緑釉と奈良三彩 : 古代日本における鉛釉技術の導入課程 / 高橋照彦 [著] 高麗後期「正陵」銘象嵌青瓷の研究 / 韓盛旭 [著] 高麗象嵌青磁にあらわされた「六鶴図」について : 12・13世紀の資料を中心に / 片山まび [著] 12・13世紀における閩南沿海窯系白磁碗から龍泉窯系青磁碗へ / 森村健一 [著] 中世前期遺跡出土の中国陶器についての覚書 : 産地探索を視座において / 森本朝子 [著] 土佐における城館出土の貿易陶磁 / 松田直則 [著] 中国都市の唐宋変革 : 水運の時代の幕開け / 宇野隆夫 [著] 北海道における陶磁器の受容形態 : 陶磁器が副葬された墓をめぐって / 越田賢一郎 [著] 琉球弧におけるいわゆるスセン當式土器の検討 : 古墳時代並行期の奄美諸島における土器編年 / 高梨修 [著] 古代末〜中世の奄美諸島 : 最近の考古学的成果を踏まえた展望 / 池田榮史 [著] カムィヤキ (亀焼) の器種分類と器種組成の変遷 / 安里進 [著] 鹿児島県本土地域出土の近世沖縄産陶器 / 渡辺芳郎 [著] 陸奥北半における轆轤土師器の導入 / 八木光則 [著] 陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕 : 東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に / 伊藤博幸 [著] 出羽北半の須恵器器種 / 利部修 [著] 土師器からみた古代社会の鳥瞰 : 土師器様式の動向と東国社会 / 長谷川厚 [著] 盤状坏の出現とその背景 : 武蔵国府関連遺跡出土事例の検討から / 江口桂 [著] 関東における須恵器杯Gの生産 / 鶴間正昭 [著] 東日本の須恵器平底甕成形技法に関する考察 : 武蔵地域の事例検討と技術系譜・技術波及を中心として / 望月精司 [著] 須恵器の諸段階 / 渡辺一 [著] 「白江式」再考 / 田嶋明人 [著] 新潟市釈迦堂遺跡出土土器について : 越後における平安時代土器編年に関する予察 / 春日真実 [著] 古代における方位墨書土器 : 北陸を中心に / 出越茂和 [著] 北陸地方の陶硯の展開 / 田中広明 [著] 硯を研ぐ / 北野博司 [著] 『天平12年遠江国浜名郡輸租帳』と湖西窯跡群 / 後藤建一 [著] 岐阜県各務原市島崎遺跡出土の唐草文線刻須恵器 / 渡辺博人 [著] 古墳副葬須恵器の産地推定一例 : 物集女車塚・井ノ内稲荷塚における微細特徴からの追究 / 秋山浩三 [著] 須恵器生産と陶器の生産 : 京都府亀岡市篠古窯跡群における新技術の導入 / 百瀬正恒 [著] 古代の下り山窯跡 / 出合宏光 [著] 鎌倉・杉本寺周辺遺跡発見の中世土師器生産址 / 馬淵和雄 [著] 中世瀬戸窯の乾燥場遺構 / 藤澤良祐 [著] 鋳物師と陶工 / 足立順司 [著] 博多遺跡群出土の丹波焼甕 / 大庭康時 [著] 中世港湾兵庫津の一様相 / 長谷川眞 [著] 安濃津の機能とその位相を再考する : 尾野善裕氏への反批判を通じて / 伊藤裕偉 [著] 出土層位からみた鎌倉遺跡群の遺物様相 / 水澤幸一 [著] 北武蔵の中世遺跡 : 15世紀代を中心として / 浅野晴樹 [著] 越中八尾窯の流通に関する一様相 / 森隆 [著] 「段付山皿」の検討 : 中国製白磁皿模倣の意義 / 澁谷昌彦 [著] 大阪北・中部の初期中世土器 / 橋本久和 [著] 丹後成相寺の土器と陶磁器 / 鋤柄俊夫 [著] 備前焼水屋甕の分類と変遷 : 根来寺坊院跡出土資料を中心として / 北野隆亮 [著] 擂鉢から見た東播焼と備前焼の世界 / 荻野繁春 [著] 瓦質土器の需要 : 大和における出土傾向とその背景 / 佐藤亜聖 [著] スタンプ文を有する瓦質土器の展開 : 旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として / 佐藤浩司 [著] 平安朝の饗宴食膳具にみられるカラーシンボリズム : 特に白-青、白-赤について / 田中信 [著] 中世・梁川のイメージ / 飯村均 [著] いわきにおける戦国時代のかわらけ / 中山雅弘 [著] 「亀裂」の克服、自己像の獲得 : 近世・近代の土器・陶磁器研究 / 中井淳史 [著] 将軍家献上の鍋島焼について / 大橋康二 [著] 禁裏御用の京焼 : 出土資料を中心として / 角谷江津子 [著] 和州赤膚焼 : その歴史と出土資料 / 山川均 [著] 近世陶磁器の紀年銘資料について : 『国産紀年銘土器・陶磁器データ集成』の資料を中心に / 森本伊知郎 [著] 金沢城下内惣構の築造時期について / 木越隆三 [著] |
---|---|
一般注記 | 吉岡康暢先生略歴・著作目録: p[739]-767 引用・参考文献: 各論文末 |
著者標目 | 吉岡康暢先生古希記念論集刊行会 <ヨシオカ ヤスノブ センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ> 吉岡, 康暢(1934-) <ヨシオカ, ヤスノブ> |
件 名 | BSH:陶磁器 -- 日本
全ての件名で検索
BSH:考古学 -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:考古学 NDLSH:陶磁器 FREE:吉岡, 康暢 NDLSH:日本 -- 遺跡・遺物 -- 論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.2 NDC7:210.02 NDC9:210.025 |
巻冊次 | ISBN:4903351114 ; PRICE:13000円+税 ![]() |
ISBN | 4903351114 |
NCID | BA77032557 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:26回
※2021年9月12日以降
全貸出数:3回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降