カミガタ ブンコ
上方文庫
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 大阪 : 和泉書院 |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 20cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 安政丁巳浪華尚歯会記と山口睦斎 / 管宗次,郡俊明編著 大阪 : 和泉書院 , 1986.3 |
2 | 2 . 大阪俳句史研究会叢書 ; 1 大正の大阪俳壇 / 大橋櫻坡子著 ; 大阪俳句史研究会編 大阪 : 和泉書院 , 1986.4 |
3 | 3 大阪の和学 / 大阪国文談話会編 大阪 : 和泉書院 , 1986.7 |
4 | 4 龍谷大学図書館蔵石山退去録 / 関西大学中世文学研究会編 大阪 : 和泉書院 , 1986.11 |
5 | 5 石川啄木と関西 / 天野仁著 大阪 : 和泉書院 , 1987.4 |
6 | 6 上方の文化 : 元禄の文学と芸能 / 大阪女子大学国文学研究室編 大阪 : 和泉書院 , 1987.6 |
7 | 7 . 上方の文化 近松門左衛門をめぐって / 大阪女子大学国文学研究室編 大阪 : 和泉書院 , 1988.6 |
8 | 8 京都のことば / 堀井令以知著 大阪 : 和泉書院 , 1988.11 |
9 | 9, 12, 14-15, 18, 29, 41 . 大阪俳句史研究会叢書 ; 2-3 大阪の俳人たち / 安達しげを [ほか] 著 ; 大阪俳句史研究会編 1 - 7. - 大阪 : 和泉書院 , 1989.6- |
10 | 10 上方の文化 : 芭蕉観のいろいろ / 大阪女子大学国文学研究室編 大阪 : 和泉書院 , 1990.11 |
11 | 11, 21, 33, 36 京大坂の文人 : 幕末・明治 / 管宗次著 [正] - 続々々. - 大阪 : 和泉書院 , 1991.7- |
12 | 13 . 上方の文化 上方ことばの今昔 / 大阪女子大学国文学研究室編 大阪 : 和泉書院 , 1992.6 |
13 | 16 戦後の関西歌舞伎 : 私の劇評ノートから / 島津忠夫著 大阪 : 和泉書院 , 1997.12 |
14 | 17 明治大阪物売図彙 / 菊池真一編 大阪 : 和泉書院 , 1998.3 |
15 | 19 大坂怪談集 / 高田衛編著 大阪 : 和泉書院 , 1999.9 |
16 | 20, 25 関西黎明期の群像 / 馬場憲二, 管宗次編 [第1] - 第二. - 大阪 : 和泉書院 , 2000.5-2002.4 |
17 | 22 上方浮世絵の世界 / 松平進著 大阪 : 和泉書院 , 2000.9 |
18 | 23 河内 : 社会・文化・医療 / 森田康夫著 大阪 : 和泉書院 , 2001.9 |
19 | 淀川の文化と文学 / 大阪成蹊女子短期大学国文学科研究室編 大阪 : 和泉書院 , 2001.12 |
20 | 26 小林天眠と関西文壇の形成 / 真銅正宏 [ほか] 編 大阪 : 和泉書院 , 2003.3 |
21 | 27 谷崎潤一郎と大阪 / 三島佑一著 大阪 : 和泉書院 , 2003.11 |
22 | 28 上方歌舞伎の風景 / 権藤芳一著 大阪 : 和泉書院 , 2005.6 |
23 | 30 来山百句 / 来山を読む会編 大阪 : 和泉書院 , 2005.7 |
24 | 31 薬の大阪道修町今むかし / 三島佑一著 大阪 : 和泉書院 , 2006.1 |
25 | 32 船場道修町 (せんばどしょうまち) : 薬・商い・学の町 / 三島佑一著 大阪 : 和泉書院 , 2006.1 |
26 | 34 岸和田古城から城下町へ : 中世・近世の岸和田 / 大澤研一, 仁木宏編 大阪 : 和泉書院 , 2008.8 |
27 | 35 戦後関西能楽誌 / 権藤芳一著 大阪 : 和泉書院 , 2009.3 |
28 | 37 秀吉伝説序説と『天正軍記』(影印・翻字) / 追手門学院大学アジア学科編 大阪 : 和泉書院 , 2012.4 |
29 | 38 河内金剛寺の中世的世界 / 堀内和明著 大阪 : 和泉書院 , 2012.8 |
30 | 39 なにわ古書肆鹿田松雲堂五代のあゆみ / 四元弥寿著 ; 飯倉洋一 [ほか] 編 大阪 : 和泉書院 , 2012.11 |
31 | 40 平成関西能楽情報 / 権藤芳一著 大阪 : 和泉書院 , 2013.11 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:24回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降