1 |
1
第二次世界大戦前の在外子弟教育論の系譜 / 小島勝著
京都 : 龍谷學會 , 1993.11
|
2 |
2
新勅撰集公古抄とその研究 / 大取一馬編著
京都 : 龍谷學會 , 1995.6
|
3 |
3
教育と技術 / 川森康喜著
京都 : 龍谷學會 , 1997.3
|
4 |
4
デアドラ主題劇思い入れ三態 : A.E., W.B.Yeats, J.M.Syngeの場合 / 枡田良一著
京都 : 龍谷學會 , 1997.7
|
5 |
5
Nāgārjuna's discourse on the Ten Stages (Daśabhūmika-vibhāṣā) : a study and translation from Chinese of verses and Chapter 9 / by Hisao Inagaki
Kyoto : Ryukoku Gakkai , 1998.3
|
6 |
6
ワーズワスとコールリッジ : 『隠士』と『序曲』の間 / 山田豊著
京都 : 龍谷學會 , 1997.9
|
7 |
7
Amida Dhāraṇī Sūtra and Jñānagarbha's commentary : an annotated translation from Tibetan of the Anantamukha-nirhāra-dhāraṇī Sūtra and Ṭīkā / by Hisao Inagaki
Kyoto : Ryukoku Gakkai , 1999
|
8 |
8
English words : world-formation & evaluative words / by Shinichiro Kodani
京都 : 龍谷学会 , 2000
|
9 |
9
真宗思想史における「真俗二諦」論の展開 / 平田厚志著
京都 : 龍谷学会 , 2001.3
|
10 |
14
異文化間教育学の研究 / 小島勝編著
京都 : ナカニシヤ出版 , 2008.12
|
11 |
15
中世近世和歌文芸論集 / 日下幸男編
京都 : 思文閣出版 , 2008.12
|
12 |
18
日本古代の宗教と伝承 / 松倉文比古編
東京 : 勉誠出版 , 2009.3
|
13 |
19
多彩なる詩人バイロン / 東中稜代著
東京 : 近代文藝社 , 2010.3
|
14 |
20
『大乗荘厳経論』第I章の和訳と注解 : 大乗の確立 / 能仁正顕編 ; 荒牧典俊 [ほか] 執筆
[京都] : 自照社出版 , 2009.7
|
15 |
21
黒船の行方 : アメリカ文学と「日本」 / 高橋勇二, 藤谷聖和, 藤本雅樹編著
東京 : 英宝社 , 2009.11
|
16 |
22
英語ジョークの研究 : 関連性理論による分析 / 東森勲著
東京 : 開拓社 , 2011.11
|
17 |
23
親鸞の解釈と方法 / 杉岡孝紀著
京都 : 法藏館 , 2011.8
|
18 |
24
『略論安楽浄土義』の基礎的研究 / 矢田了章編
京都 : 永田文昌堂 , 2012.3
|
19 |
26
仏教とカウンセリングの理論と実践 : 仏の教えと心の癒し / 友久久雄編
京都 : 自照社出版 , 2013.2
|
20 |
27
現代社会の無明を超える : 親鸞浄土教の可能性 / 藤能成著
京都 : 法藏館 , 2013.7
|
21 |
28
日本仏教の受容と変容 / 赤松徹眞編
京都 : 永田文昌堂 , 2013.6
|
22 |
30
室町時代のことばと資料 / 来田隆著
大阪 : 清文堂出版 , 2013.12
|
23 |
31
植民地朝鮮と日本仏教 / 中西直樹著
京都 : 三人社 , 2013.10
|
24 |
33
未完の教育学者 : 谷本富の伝記的研究 / 滝内大三著
京都 : 晃洋書房 , 2014.3
|
25 |
33
メタ表示と語用論 / 東森勲編 ; 中島信夫, 五十嵐海理, 東森勲 [執筆]
東京 : 開拓社 , 2015.3
|
26 |
35
仏教国際ネットワークの源流 : 海外宣教会(1888年〜1893年)の光と影 / 中西直樹, 吉永進一著
京都 : 三人社 , 2015.6
|
27 |
36
フィッツジェラルドと短編小説 / 藤谷聖和著
東京 : 彩流社 , 2016.2
|
28 |
37
仏教と心理学の接点 : 浄土心理学の提唱 / 藤能成編著
京都 : 法藏館 , 2016.7
|
29 |
38
植民地台湾と日本仏教 / 中西直樹著
京都 : 三人社 , 2016.6
|
30 |
39
現象学と科学批判 / 丸山徳次著
京都 : 晃洋書房 , 2016.11
|
31 |
40
時間の思想史 : 双対性としてのフィジカ・メタフィジカ / 藤本忠著
京都 : 晃洋書房 , 2017.3
|
32 |
41
令知会と明治仏教 / 中西直樹, 近藤俊太郎編著 ; 中川洋子執筆
東京 : 不二出版 , 2017.6
|
33 |
42
翻訳と語用論 / 東森勲著
東京 : 開拓社 , 2018.3
|
34 |
45
フランス認識論における非決定論の研究 / 伊藤邦武著
京都 : 晃洋書房 , 2018.5
|
35 |
46
カミとホトケの幕末維新 : 交錯する宗教世界 / 岩田真美, 桐原健真編
京都 : 法藏館 , 2018.11
|
36 |
47
ソクラテスのダイモニオンについて : 神霊に憑かれた哲学者 / 田中龍山著
京都 : 晃洋書房 , 2019.3
|
37 |
48
明治・大正東京の歌舞伎興行 : その「継続」の軌跡 / 寺田詩麻著
横浜 : 春風社 , 2019.6
|
38 |
49
ロバート・フロストの牧歌の技法 / ジョン・F・リネン著 ; 藤本雅樹訳
京都 : 晃洋書房 , 2019.11
|
39 |
50
唐・南山道宣著作序文訳註 / 大内文雄編訳
京都 : 法藏館 , 2019.9
|
40 |
51
西洋中世の正義論 : 哲学史的意味と現代的意義 / 山口雅広, 藤本温編著
京都 : 晃洋書房 , 2020.5
|
41 |
52
『ダンシアッド』における風刺の研究 / 福本宰之著
京都 : 晃洋書房 , 2020.6
|
42 |
53
日本仏教アジア布教の諸相 / 中西直樹, 野世英水著
京都 : 三人社 , 2020.6
|
43 |
54
ニューハンプシャー : ロバート・フロスト詩集 / ロバート・フロスト著 ; 藤本雅樹訳
横浜 : 春風社 , 2020.12
|
44 |
58
宗教者は病院で何ができるのか : 非信者へのケアの諸相 / 森田敬史, 打本弘祐, 山本佳世子編著
東京 : 勁草書房 , 2022.10
|
45 |
61
感動を、演技する : フランクフルト学派の性愛論 / 入谷秀一著
京都 : 晃洋書房 , 2023.2
|
46 |
62
アメリカン・ポエジーの水脈 / 池末陽子, 三宅一平編著
東京 : 小鳥遊書房 , 2024.12
|