セカイ シャカイ ト シャカイ ウンドウ : ゲンダイ シャカイ ト シャカイ リロン : ソウタイセイ ト コタイセイ トノ バイカイ
世界社会と社会運動 : 現代社会と社会理論 : 総体性と個体性との媒介 / 庄司興吉編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 松戸 : 梓出版社 , 1999.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xii, 295p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫4階 | 309:Sh965s |
|
4872622138 | 003018530 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 世界社会と社会運動 : 総体性と個体性との媒介 / 庄司興吉 [執筆] 世界システムとヨーロッパおよびアジア / 古城利明 [執筆] 世界システムにおける成層と移動 : 半周辺と「グローバルな商品連鎖」 / 山田信行 [執筆] 世界システムにおける非労働市場の役割 / 中馬祥子 [執筆] 「大衆社会」論における「希望の空間」 : 初期フロムとハシディズム運動 / 出口剛司 [執筆] 実践(pratique)論の諸相 : アルチュセール, ブルデュー, フーコー / 今野晃 [執筆] 社会変動のコード論的モデル : 社会システム理論の視角から / 赤堀三郎 [執筆] 相対主義が科学技術社会学にもたらした意義 / 小川慎一 [執筆] 市民的無関心の今日的意味 / 河村倫哉 [執筆] 「非暴力である」ということ : 非暴力概念の拡張のために / 石田隆至 [執筆] 声とまなざし・再考 : アルベルト・メルッチの「社会運動の社会学」 / 長谷川啓介 [執筆] 情報社会における社会運動のイメージ : シリコンバレーの経験から / 矢澤修次郎 [執筆] 世界社会の構造と主体 : 国際社会学の展開のために / 庄司興吉 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: はしがき(編者), 序: 世界社会と社会運動, 第1部: 世界システムの行動変動と労働(I「世界システムとヨーロッパおよびアジア」-III「世界システムにおける非労働市場の役割」), 第2部: 現代的社会理論の再審(IV「「大衆社会」論における〈希望の空間〉」-VI「社会変動のコード論的モデル」), 第3部: 科学技術と政治をめぐる多元主義(VII「相対主義が科学技術社会学にもたらした意義」, VIII「市民的無関心の今日的意味」), 第4部: 情報化社会と社会運動(IX「「非暴力である」ということ」-XI「情報社会における社会運動のイメージ」), 第5部: 総体性と個体性との媒介(XII「世界社会の構造と主体」), 編著者一覧 文献: 各章末 文部省科学研究費補助金基盤研究A(2)「冷戦後国際化時代の地域形成と生活様式 : グローカリズムの理念からみた地域活動の比較社会学的研究」(1997-1999年度)の研究成果の一部 |
著者標目 | *庄司, 興吉(1942-) 編著 <ショウジ, コウキチ> 古城, 利明 <フルキ, トシアキ> 山田, 信行(1960-) <ヤマダ, ノブユキ> 中馬, 祥子 <チュウマ, ショウコ> 出口, 剛司(1969-) <デグチ, タケシ> 今野, 晃(1970-) <コンノ, ヒカル> 赤堀, 三郎(1971-) <アカホリ, サブロウ> 小川, 慎一 <オガワ, シンイチ> 河村, 倫哉 <カワムラ, ミチヤ> 石田, 隆至 <イシダ, タカシ> 長谷川, 啓介 <ハセガワ, ケイスケ> 矢澤, 修次郎(1942-) <ヤザワ, シュウジロウ> |
件 名 | BSH:社会学 BSH:社会運動 |
分 類 | NDC8:361 NDC9:361 NDC9:309 |
巻冊次 | ISBN:4872622138 ; PRICE:3500円 ![]() |
ISBN | 4872622138 |
NCID | BA41158167 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:29回
※2021年9月12日以降
全貸出数:9回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降