ゲンショウガクテキ シャカイガク : イミ エノ マナザシ
現象学的社会学 : 意味へのまなざし / 江原由美子, 山岸健編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 三和書房 , 1985.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 316p ; 21cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 日常的世界と人間 / 山岸健 [執筆] 現象学と社会学 / 桜井洋 [執筆] シュッツの「類型」論と現象学的社会学 / 西原和久 [執筆] 他者 / 吉沢夏子 [執筆] シュッツと「意味」の社会学 / 浜日出夫 [執筆] 多元的現実論の構造と射程 / 那須壽 [執筆] 言語による行為の形成 / 北澤裕 [執筆] 他我理解の基礎 / 平須賀和昭 [執筆] 「自我」への社会的行動主義のアプローチ : 観られること・観ること / 草柳千早 [執筆] プラクティスとしての文化 / 山田富秋 [執筆] 日常的現象としての性差別 : 現代大学生がレポートのなかで描く「男」と「女」 / 好井裕明 [執筆] 男と女 : ことばという道具立て / 山崎敬一 [執筆] 匿名の夢と現実 / 小川博司 [執筆] 労働・余暇・私化 / 片桐雅隆 [執筆] 服装の社会学 : 自己呈示と状況定義の観点から / 江原由美子 [執筆] |
---|---|
一般注記 | NOTE:内容: はじめに(編者), 第I部: 現象学的社会学の立場(第一章「日常的世界と人間」-第四章「他者」), 第II部: 意味と人間(第五章「シュッツと「意味」の社会学」-第九章「「自我」への社会的行動主義のアプローチ」), 第III部: 日々構成されるもの(第十章「プラクティスとしての文化」-第十五章「服装の社会学」), 執筆者紹介 2刷(1988.4)巻頭に「再販に寄せて」(編者)あり |
著者標目 | 江原, 由美子(1952-) 編 <エハラ, ユミコ> 山岸, 健(1934-) 編 <ヤマギシ, タケシ> 桜井, 洋(1953-) <サクライ, ヒロシ> 西原, 和久(1950-) <ニシハラ, カズヒサ> 吉澤, 夏子(1955-) <ヨシザワ, ナツコ> 浜, 日出夫(1954-) <ハマ, ヒデオ> 那須, 壽(1949-) <ナス, ヒサシ> 北沢, 裕(1950-) <キタザワ, ユタカ> 平須賀, 和昭 草柳, 千早(1959-) <クサヤナギ, チハヤ> 山田, 富秋(1955-) <ヤマダ, トミアキ> 好井, 裕明(1956-) <ヨシイ, ヒロアキ> 山崎, 敬一(1956-) <ヤマザキ, ケイイチ> 小川, 博司(1952-) <オガワ, ヒロシ> 片桐, 雅隆(1948-) <カタギリ, マサタカ> |
件 名 | NDLSH:社会学 |
分 類 | NDC8:361 NDLC:EC1 |
巻冊次 | PRICE:2800円 ![]() |
NCID | BN00325827 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:42回
※2021年9月12日以降
全貸出数:6回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降