オノマトペ ノ ナゾ : ピカチュウ カラ モフモフ マデ
オノマトペの謎 : ピカチュウからモフモフまで / 窪薗晴夫編
(岩波科学ライブラリー ; 261)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2017.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 165p : 挿図 ; 19cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部(地下2階) | 814:Ku143o |
|
9784000296618 | 007461796 |
|
|
||||
短大書庫 | 814:O |
|
9784000296618 | 630451515 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 日本語にはオノマトペが欠かせない / 窪薗晴夫 [執筆] 「スクスク」と「クスクス」はどうして意味が違うの? / 浜野祥子 [執筆] オノマトペの意味は変化するの? / 小野正弘 [執筆] オノマトペにも方言があるの? / 竹田晃子 [執筆] 外国語にもオノマトペはあるの? / 秋田喜美 [執筆] 外国人は日本語のオノマトペを使えるの? / 岩崎典子 [執筆] オノマトペはことばの発達に役にたつの? / 今井むつみ [執筆] どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの? / 窪薗晴夫 [執筆] 「モフモフ」はどうやって生まれたの? / 坂本真樹 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 2017年1月21日に東京で開催された第10回NINJALフォーラム「オノマトペの魅力と不思議」との連動企画としてシンポジウムの発表に基づいた内容の書き下ろしに新しく考察した3つの章(第1,3,7章)を加えたもの 文献: 章末 |
著者標目 | *窪薗, 晴夫(1957-) 編 <クボゾノ, ハルオ> 浜野, 祥子(1953-) <ハマノ, ショウコ> 小野, 正弘 <オノ, マサヒロ> 竹田, 晃子 <タケダ, コウコ> 秋田, 喜美 <アキタ, キミ> 岩崎, 典子 <イワサキ, ノリコ> 今井, むつみ <イマイ, ムツミ> 坂本, 真樹(情報学) <サカモト, マキ> |
件 名 | NDLSH:日本語 -- 擬声語・擬態語 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:814 |
巻冊次 | ISBN:9784000296618 ; PRICE:1500円+税 ![]() |
ISBN | 9784000296618 |
NCID |
BB23635443 ![]() |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:25回
※2021年9月12日以降
全貸出数:27回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降