タネ ト ヒト : セイブツ ブンカ タヨウセイ ノ シテン カラ
タネとヒト : 生物文化多様性の視点から / 西川芳昭編著 ; 宇根豊 [ほか著]
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 農山漁村文化協会 , 2022.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 267p : 挿図 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部(地下2階) | 615.23:N833 |
|
9784540211560 | 008376907 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 権利論と農本論の乖離を超えて / 西川芳昭著 西川さんたちへの手紙 / 宇根豊著 生物文化多様性の視点からタネとヒトとの関係の豊かさを研究するとは / 西川芳昭著 「生物文化多様性」の考え方と、その本書における意味 / 西川芳昭著 種子の持続的な保全・利用に関係する主な国際条約 / 小林邦彦著 参加型開発と持続可能な生計アプローチ〈SLA〉の視点 / 西川芳昭著 ヒトはタネ採りを通じてタネとどのような関係を築いているのか / 河合史子著 地域品種の継承とその多様な意味 / 広田勲著 農家の庭木果樹にみる民衆の生存・生活価値 / 大和田興著 豊かな食は遺伝資源から / 山根京子著 アジアの小農とタネとの関係. 1 ミャンマーの国民野菜CHINBAUNG〈チンバオ〉のタネをめぐる仕組み / 長嶋麻美, 西川芳昭, 渡邉和男ほか著 アジアの小農とタネとの関係. 2 ネパールにおけるソバとカラシナの調査からみえてきたもの / 冨吉満之, 西川芳昭, Bimal Dulal著 東アジアの種子管理組織とそのメカニズムの特性とは何か / 冨吉満之著 「支配」の観点から捉えた大手種苗会社と農業者の関係性 / 坂本清彦, 岡田ちから著 "人類共通の遺産"としての種子に関する国際社会の努力と利害関係者の協力に向けて / 小林邦彦著 種子を共的世界に取り戻すことは可能か / 田村典江著 タネとヒトとの多層的関係を基盤とした農の営みの持続を目指して / 西川芳昭著 |
---|---|
一般注記 | その他の著者: 小林邦彦, 河合史子, 広田勲, 大和田興, 山根京子, 長嶋麻美, 渡邉和男, 河瀬眞琴, Ohm Mar Saw, 入江憲治, 冨吉満之, Bimal Dulal, 吉田雅之, 坂本清彦, 岡田ちから, 田村典江 文献あり |
著者標目 | 西川, 芳昭(1960-) <ニシカワ, ヨシアキ> 宇根, 豐 <ウネ, ユタカ> 小林, 邦彦 <コバヤシ, クニヒコ> 河合, 史子 <カワイ, アヤコ> 広田, 勲 <ヒロタ, イサオ> 大和田, 興 <オオワダ, ヒラク> 山根, 京子(1972-) <ヤマネ, キョウコ> 長嶋, 麻美 <ナガシマ, マミ> 渡邉, 和男(植物遺伝学) <ワタナベ, カズオ> 河瀬, 眞琴(1953-) <カワセ, マコト> Ohm Mar Saw 入江, 憲治 <イリエ, ケンジ> 冨吉, 満之(1980-) <トミヨシ, ミツユキ> Dulal, Bimal 吉田, 雅之 <ヨシダ, マサユキ> 坂本, 清彦(1970-) <サカモト, キヨヒコ> 岡田, ちから <オカダ, チカラ> 田村, 典江 <タムラ, ノリエ> |
件 名 | BSH:種子 BSH:生物多様性 NDLSH:種子 NDLSH:生物多様性 |
分 類 | NDC9:615.23 NDC10:615.23 NDLC:RB57 |
巻冊次 | ISBN:9784540211560 ; PRICE:1800円+税 ![]() |
ISBN | 9784540211560 |
NCID | BC12644723 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:37回
※2021年9月12日以降
全貸出数:2回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降