キキテ コウドウ ノ コミュニケーションガク
聞き手行動のコミュニケーション学 / 村田和代編 = Research on Listenership in communication studies / edited by Murata Kazuyo
(龍谷大学国際社会文化研究所叢書 ; 第24巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : ひつじ書房 , 2018.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 324p : 挿図 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫6階 | 817.8:Mu593 |
|
9784894769359 | 007798955 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 聞き手行動をめぐる研究の背景 / 難波彩子 [執筆] 聞き手行動の「場の理論」による解釈 : 二者会話における相互ひきこみの発話とうなずき / 植野貴志子 [執筆] 聞き手の参与枠組み再考 : 聞き手役割のモデル化の有用性 / 山口征孝 [執筆] 聞き手行動が孕む二重の他者指向性 : 漫才のツッコミから見る聞き手行動研究の射程 / 岡本雅史 [執筆] ずれた発話をどう「聞く」か : 授業内グループワークの参与者による「受け流し」 / 増田将伸 [執筆] グループの外の声を聞く : 大学英語授業内グループワークの相互行為分析から / 横森大輔 [執筆] リスナーシップとラポール形成 : まちづくりの話し合いのファシリテーターに着目して / 村田和代 [執筆] 「聞き手」のふるまいから裁判員裁判の評議を考える / 森本郁代 [執筆] 被疑者取調べにおいて「きく」(訊く/聞く)ということ : 人称とモダリティに注目して / 片岡邦好 [執筆] 男女の会話の共創 : リスナーシップとアイデンティティ / 難波彩子 [執筆] Melting the ice : 初対面会話における共鳴現象としての笑いの機能 / 井出里咲子, ブッシュネル・ケード [執筆] 「愚痴」に対する共感表明 : 「愚痴」の語り方と聞き手の反応の観点から / 釜田友里江 [執筆] ポライトネス方略を伴う評価提示発話に対する聞き手の「値踏み」行動を考える : 「微妙」を中心に / 首藤佐智子 [執筆] 聞き手行動研究の可能性 / 植野貴志子 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 序章: 「聞き手行動をめぐる研究の背景」, 第1部: 理論の再考・新モデルの構築(「聞き手行動の「場の理論」による解釈)」-「聞き手行動が孕む二重の他者指向性」), 第2部: 制度的役割からの考察(「ずれた発話をどう「聞く」か」-「被疑者取調べにおいて「きく」(訊く/聞く)ということ」), 第3部: 社会・文化からの考察(「男女の会話の共創」-「ポライトネス方略を伴う評価提示発話に対する聞き手の「値踏み」行動を考える」), 終章: 「聞き手行動研究の可能性」, 執筆者紹介 2016年1月に開催したラウンド・テーブル(「〈聞く・聴く・訊く〉こと : 聞き手行動の再考」, 開催地: 龍谷大学深草キャンパス)をベースにした論文集 参考文献: 各論文末 索引: p315-319 |
著者標目 | *村田, 和代(1965-) <ムラタ, カズヨ> 難波, 彩子 <ナンバ, アヤコ> 植野, 貴志子 <ウエノ, キシコ> 山口, 征孝 <ヤマグチ, マサタカ> 岡本, 雅史 <オカモト, マサシ> 増田, 将伸 <マスダ, マサノブ> 横森, 大輔(1981-) <ヨコモリ, ダイスケ> 森本, 郁代 <モリモト, イクヨ> 片岡, 邦好 <カタオカ, クニヨシ> 井出, 里咲子 <イデ, リサコ> ブッシュネル, ケード <ブッシュネル, ケード> 釜田, 友里江 <カマタ, ユリエ> 首藤, 佐智子 <シュドウ, サチコ> |
件 名 | BSH:言語社会学 BSH:日本語-会話 NDLSH:日本語 -- 会話 全ての件名で検索 BSH:コミュニケーション |
分 類 | NDC9:361.45 NDC9:801.03 NDC9:817.8 |
巻冊次 | ISBN:9784894769359 ; PRICE:3200円+税 ![]() |
ISBN | 9784894769359 |
NCID | BB27424075 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:106回
※2021年9月12日以降
全貸出数:17回
(3か月以内の貸出:1回)
※2002年7月22日以降