1 |
001
ヘルスコミュニケーション : 健康行動を習慣化させるための支援 / 島崎崇史著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2016.12
|
2 |
002
クリティカル・シンキング教育 : 探究型の思考力と態度を育む / 酒井雅子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.2
|
3 |
003
シンガポールの奇跡 : 発展の秘訣と新たな課題 / 坂口可奈著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.3
|
4 |
003
シンガポールの奇跡 : 発展の秘訣と新たな課題 / 坂口可奈著
: ebook. - 東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.3
|
5 |
004
蜀の美術 : 鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化 / 楢山満照著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.3
|
6 |
005
小児気管支喘息の患者教育 : 子どもと家族への健康心理学的アプローチ / 飯尾美沙著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.8
|
7 |
006
日韓文化交流の現代史 : グローバル化時代の文化政策:韓流と日流 / 鄭榮蘭著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.11
|
8 |
007
中国メディアの変容 : ネット社会化が迫る報道の変革 / 陳雅賽著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.10
|
9 |
008
中国賃金決定法の構造 : 社会主義秩序と市場経済秩序の交錯 / 森下之博著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.12
|
10 |
009
植民地台湾の自治 : 自律的空間への意思 / 野口真広著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2017.12
|
11 |
011
プレデール立地論と地政学 : 経済のグローバル化と国家の限界 / 水野忠尚著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2018.3
|
12 |
012
藤原頼長 : 「悪左府」の学問と言説 / 柳川響著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2018.5
|
13 |
013
思想の政治学 : アイザィア・バーリン研究 / 森達也著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2018.6
|
14 |
014
日中電力産業の規制改革 : 競争政策からみた自由化への歩み / 李慧敏著
初版. - 東京 : 早稲田大学出版部 , 2018.9
|
15 |
015
古代東アジアにおける法制度受容の研究 : 中国王朝と朝鮮三国の影響関係を中心に / 鄭東俊著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2019.1
|
16 |
016
六朝江南道教の研究 : 陸修静の霊宝経観と古霊宝経 / 林佳恵著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2019.3
|
17 |
018
中華民国と文物 : 国家建設に果たした近代文物事業の役割 / 張碧惠著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2019.10
|
18 |
019
平安時代の笑いと日本文化 : 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に / 金小英著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2019.11
|
19 |
020
アメリカ進歩主義教育の源流 : ブロンソン・オルコット思想研究 / 山本孝司著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.1
|
20 |
021
松本清張が「砂の器」を書くまで : ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 / 山本幸正著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.1
|
21 |
022
複数言語環境で生きる子どものことば育て : 「まなざし」に注目した実践 / 中野千野著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.4
|
22 |
023
トルストイと「女」 : 博愛主義の原点 / 佐藤雄亮著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.6
|
23 |
024
ブータンの情報社会 : 工業化なき情報化のゆくえ / 藤原整著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.10
|
24 |
025
グローバル化が変える国際基準 : 検証・G20とバーゼルIII / 岩崎淳著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2020.11
|
25 |
026
多文化社会の消費者認知構造 : グローバル化とカントリー・バイアス / 寺﨑新一郎著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.2
|
26 |
027
倭王権の考古学 : 古墳出土品にみる社会変化 / 加藤一郎著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.2
|
27 |
028
21世紀型能力と日本語教育 : 批判的日本語教師研修モデルの提案 / 松本剛次著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.3
|
28 |
029
他者の発見 : 演劇教育から人類学、ボランティアと地域活性論への架け橋 / 石野由香里著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.6
|
29 |
030
小規模大学の留学生政策 : エンロールメント・マネジメントと日本語教育の可能性 / 春口淳一著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.9
|
30 |
031
教育政策決定における地方議会の役割 : 市町村の教員任用を中心として / 阿内春生著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2021.11
|
31 |
032
ニーチェの文化的戦略 : 概念装置としての「生理学」 / 前川一貴著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.2
|
32 |
033
李贄 : 明末「異端」の言語世界 / 阿部亘著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.2
|
33 |
034
中国のシャドーバンキング : 形成の歴史と今後の課題 / 李立栄著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.5
|
34 |
035
すべての学びは「聞くこと」から : 社会生活に必要な音声言語能力指導 / 神田恵美子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.10
|
35 |
036
変容する現代社会と株式の法的性質 : 株式に所有権性は認められるのか / 四方藤治著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.12
|
36 |
038
李賀詩論 / 小田健太著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.3
|
37 |
039
公立文化施設のガバナンス論 : 自治体によるアカウンタビリティの実践と変容 / 渡部春佳著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.3
|
38 |
040
情報通信ルールの国際競争 : 日米のFTA戦略 / 藤野克著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.5
|
39 |
041
中国武術の競技化 : 日本での普及と武術性への影響 / 劉暢著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.6
|
40 |
042
難民問題の「恒久的解決策」を問い直す : 人間の安全保障の実践 / 山本剛著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.9
|
41 |
043
結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方 / 福村真紀子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.12
|
42 |
044
横穴式石室の築造技術と造墓集団 / 青木弘著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.3
|
43 |
045
大村はま国語教室の単元学習 : 学習経験の蓄積と構造 / 甲斐伊織著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.3
|
44 |
046
帝政期ローマの法学者 : ケルススの分析を中心に / 塚原義央著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.10
|
45 |
047
古今和歌集の遺響 : 村上朝前後の歌合表現論 / 田原加奈子著 = Echoes of Kokin wakashu : a theory of uta-awase representation in the Murakami court / Kanako Tabaru
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.12
|
46 |
048
グラスランの経済学 : 18世紀における主観価値理論の先駆者 / 山本英子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.12
|
47 |
049
青少年のリプロダクティブ・ヘルスと性教育 : タイの事例に学ぶ / 千葉美奈著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2024.12
|