ショモツガク = Bibliology
書物學 = Bibliology
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 勉誠出版 , 2014- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 26cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 書物学こと始め / 勉誠企画・編集 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2014.3 |
2 | 2 書物古今東西 東京 : 勉誠出版 , 2014.5 |
3 | 3 書物とエロス 東京 : 勉誠出版 , 2014.8 |
4 | 4 出版文化と江戸の教養 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2015.2 |
5 | 5 洋古書の愉悦 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2015.7 |
6 | 6 「書」が語る日本文化 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2015.11 |
7 | 第7巻 医書の世界 / 勉誠企画・編集 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2016.3 |
8 | 8 国宝称名寺聖教/金沢文庫文書 / 勉誠企画・編集 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2016.8 |
9 | 9 江戸の欲望/江戸という欲望 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2016.11 |
10 | 10 南方熊楠生誕150年 東京 : 勉誠出版 , 2017.3 |
11 | 11 語りかける洋古書 東京 : 勉誠出版 , 2017.8 |
12 | 12 江戸初期の学問と出版 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2018.2 |
13 | 13 学問の家の書物と伝授 : 清原家の営為を探る 東京 : 勉誠出版 , 2018.8 |
14 | 14 贋作・偽作 東京 : 勉誠出版 , 2018.12 |
15 | 15 金属活字と近代 東京 : 勉誠出版 , 2019.4 |
16 | 16 特殊文庫をひらく : 古典籍がつなぐ過去と未来 東京 : 勉誠出版 , 2019.7 |
17 | 17 編集文献学への誘い 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2019.9 |
18 | 18 蔵書はめぐる : 海外図書館の日本古典籍コレクション 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2020.7 |
19 | 19 紙のレンズから見た古典籍 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2022.2 |
20 | 20 追憶のサムライ : 中世武士のイメージとリアル / 横浜市歴史博物館編 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2022.10. - [東京] : 勉誠社 |
21 | 21 活字 : 近代日本を支えた小さな巨人たち 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2022.12. - [東京] : 勉誠社 |
22 | 22 禅寺の学問 : 相国寺・両足院の知の体系 東京 : 勉誠出版 (発売) , 2023.2 |
23 | 23 文化財をつなぐひと・もの・わざ : 香雪美術館書画コレクションを支える装潢修理の世界 東京 : 勉誠社 , 2023.4 |
24 | 24 100年くらい前の本づくり : 近代日本の製本技術 東京 : 勉誠社 , 2023.8 |
25 | 25 古典籍の文献学 : 鶴見大学図書館の蒐書を巡る : 学校法人総持学園創立百周年記念 東京 : 勉誠社 , 2024.3 |
26 | 26 古筆見の仕事 : 真偽の先にあるもの 東京 : 勉誠社 , 2025.2 |
書誌詳細を非表示
NCID | BB15317169 |
---|
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降