1 |
1
脳科学からみる子どもの心の育ち : 認知発達のルーツをさぐる / 乾敏郎著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.10
|
2 |
2
戦争という見世物 : 日清戦争祝捷大会潜入記 / 木下直之著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.11
|
3 |
3
福祉工学への招待 : ヒトの潜在能力を生かすモノづくり / 伊福部達著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.8
|
4 |
4
日韓歴史認識問題とは何か : 歴史教科書・「慰安婦」・ポピュリズム / 木村幹著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.10
|
5 |
5
堀河天皇吟抄 : 院政期の雅と趣 / 朧谷寿著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.11
|
6 |
6
人間(ひと)とは何ぞ : 酔翁東西古典詩話 / 沓掛良彦著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.6
|
7 |
7
18歳からの社会保障読本 : 不安のなかの幸せをさがして / 小塩隆士著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.12
|
8 |
8
自由の条件 : スミス・トクヴィル・福澤諭吉の思想的系譜 / 猪木武徳著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.9
|
9 |
9
犯罪はなぜくり返されるのか : 社会復帰を支える制度と人びと / 藤本哲也著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.11
|
10 |
10
「自白」はつくられる : 冤罪事件に出会った心理学者 / 浜田寿美男著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.2
|
11 |
11
ウメサオタダオが語る、梅棹忠夫 : アーカイブズの山を登る / 小長谷有紀著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.4
|
12 |
12
新築がお好きですか? : 日本における住宅と政治 / 砂原庸介著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.7
|
13 |
13
科学哲学の源流をたどる : 研究伝統の百年史 / 伊勢田哲治著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.11
|
14 |
14
時間の経済学 : 自由・正義・歴史の復讐 / 小林慶一郎著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.3
|
15 |
15
ホモ・サピエンスの15万年 : 連続体の人類生態史 / 古澤拓郎著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.4
|
16 |
16
日本人にとってエルサレムとは何か : 聖地巡礼の近現代史 / 臼杵陽著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.10
|
17 |
17
ユーラシア・ダイナミズム : 大陸の胎動を読み解く地政学 / 西谷公明著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.10
|
18 |
18
心理療法家がみた日本のこころ : いま、「こころの古層」を探る / 河合俊雄著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.9
|
19 |
19
虫たちの日本中世史 : 『梁塵秘抄』からの風景 / 植木朝子著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.3
|
20 |
20
映画はいつも「眺めのいい部屋」 : 政治学者のシネマ・エッセイ / 村田晃嗣著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.3
|
21 |
21
近代日本の「知」を考える。 : 西と東との往来 / 宇野重規著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.1
|
22 |
22
スピンオフの経営学 : 子が親を超える新規事業はいかに生まれたか / 吉村典久著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.4
|
23 |
23
予防の倫理学 : 事故・病気・犯罪・災害の対策を哲学する / 児玉聡著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.8
|
24 |
24
ておくれの現代社会論 : 〇〇 (マルマル) と□□ (カクカク) ロジー / 中島啓勝著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.2
|
25 |
25
史としての法と政治 : 書を紐解き、人を考え、時代を読み解く / 瀧井一博著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.12
|
26 |
26
百姓と自然の江戸時代 : ヒトの歴史に補助線を引く / 武井弘一著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.12
|
27 |
27
クビライ・カアンの驚異の帝国 : モンゴル時代史鶏肋抄 / 宮紀子著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2025.3
|