ナントウ ブンカ ソウショ
南島文化叢書 / 高宮廣衞 [ほか] 編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 第一書房 , 1981- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 20cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 中国文化と南島 / 窪徳忠著 東京 : 第一書房 , 1981.11 |
2 | 2 奄美与論方言の体言の語法 / 山田実著 東京 : 第一書房 , 1981.12 |
3 | 3 沖縄染色文化の研究 / 上村六郎著 東京 : 第一書房 , 1982.9 |
4 | 4 琉球使者の江戸上り / 宮城栄昌著 東京 : 第一書房 , 1982.10 |
5 | 5 近世奄美の支配と社会 / 松下志朗著 東京 : 第一書房 , 1983.7 |
6 | 6 南島におけるキリスト教の受容 / 安斎伸著 東京 : 第一書房 , 1984.4 |
7 | 7 琉球・清国交易史 : 二集「歴代宝案」の研究 / 宮田俊彦著 東京 : 第一書房 , 1984.4 |
8 | 8 ハヌノオ・マンヤン族 : フィリピン山地民の社会・宗教・法 / 宮本勝著 東京 : 第一書房 , 1986.4 |
9 | 9 沖縄の古典芸能 / 照屋寛善著 東京 : 第一書房 , 1989.9 |
10 | 10 南島考古学 : 南島・大和および華南・台湾 / 三島格著 東京 : 第一書房 , 1989.10 |
11 | 11 沖縄社会民俗学ノート / 津波高志著 東京 : 第一書房 , 1990.6 |
12 | 12 先史古代の沖縄 / 高宮広衛著 東京 : 第一書房 , 1991.1 |
13 | 13 沖縄の祭と芸能 / 本田安次著 東京 : 第一書房 , 1991.9 |
14 | 14 奄美の暮しと儀礼 / 田畑千秋著 東京 : 第一書房 , 1992.3 |
15 | 15 伝承のコスモロジー / 高橋一郎著 東京 : 第一書房 , 1994.9 |
16 | 16 琉球の王権と神話 : 『おもろさうし』の研究 / 末次智著 東京 : 第一書房 , 1995.10 |
17 | 17 琉球古語辞典混効験集の研究 / 池宮正治著 東京 : 第一書房 , 1995.11 |
18 | 18 沖縄の魔除けとまじない : フーフダ(符札)の研究 / 山里純一著 東京 : 第一書房 , 1997.2 |
19 | 19 奄美・沖縄女のことわざ / 田畑千秋著 東京 : 第一書房 , 1997.11 |
20 | 20 奄美与論島の社会組織 / 加藤正春著 東京 : 第一書房 , 1999.3 |
21 | 21 黒潮圏の考古学 / 小田静夫著 東京 : 第一書房 , 2000.1 |
22 | 22 首里の地名 : その由来と縁起 / 久手堅憲夫著 東京 : 第一書房 , 2000.10 |
23 | 23 奄美大島の口承説話 : 川畑豊忠翁、二十三夜の語り / 田畑千秋著 東京 : 第一書房 , 2005.3 |
24 | 24 奄美与路島の「住まい」と「空間」 / 石原清光著 東京 : 第一書房 , 2006.2 |
25 | 25 先史時代の沖縄 / 安里嗣淳著 東京 : 第一書房 , 2011.6 |
26 | 26 沖縄側から見た奄美の文化変容 / 津波高志著 東京 : 第一書房 , 2012.10 |
書誌詳細を非表示
一般注記 | 編者は「南島文化叢書刊行の辞」より その他の編者: 村武精一, 佐々木宏幹, 喜舎場一隆 |
---|---|
著者標目 | 高宮, 廣衞(1928-2015) <タカミヤ, ヒロエ> |
巻冊次 | ![]() |
NCID | BN00184441 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:13回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降