リュウコク ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
竜谷大学仏教文化研究叢書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 永田文昌堂 |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 22-27cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 近江の村と真宗 / 竜谷大学仏教文化研究所編 京都 : 永田文昌堂 , 1987.3 |
2 | 2 江戸時代上方の地域と文学 / 宗政五十緒編 京都 : 同朋舎出版 , 1992.6 |
3 | 3 アジアの開教と教育 / 小島勝, 木場明志編著 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 , 1992.3 |
4 | 5 真宗用語英訳グロッサリー : 和語篇 / 稲垣久雄 [ほか] 編 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 : 永田文晶堂 , 1995.3 |
5 | 9 中古中世和歌文学論叢 / 大取一馬編 京都 : 思文閣出版 , 1998.12 |
6 | 10 上海の日本人社会 : 戦前の文化・宗教・教育 / 小島勝, 馬洪林編著 京都 : 永田文昌堂. - 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 , 1999.5 |
7 | 11 浄土真宗玉林和歌集 / 大取一馬編 京都 : 臨川書店 , 2001.12 |
8 | 15 中世の文学と学問 / 大取一馬編 京都 : 思文閣出版 , 2005.11 |
9 | 17 歎異抄の教学史的研究 / 矢田了章, 林智康編 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所. - 京都 : 永田文昌堂 (出版) , 2007.3 |
10 | 19 日本古典随筆の研究と資料 / 糸井通浩編 京都 : 思文閣出版 , 2007.3 |
11 | 20 彦根藩井伊家文書 浄土真宗異義相論 : 「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 平田厚志編 京都 : 法藏館 , 2008.3 |
12 | 21 日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 赤松徹真編 京都 : 永田文昌堂 , 2008.3 |
13 | 22 真宗伝道の課題と展望 / 矢田了章編 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 , 2008.3 |
14 | 23 往生論註出典の研究 / 武田龍精編 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 , 2008.3 |
15 | 25 スピリチュアル・アフリカ : 多様なる宗教的実践の世界 / 落合雄彦編著 京都 : 晃洋書房 , 2009.10 |
16 | 26 仏教とカウンセリング / 友久久雄編 京都 : 法藏館 , 2010.3 |
17 | 27 問答と論争の仏教 : 宗教的コミュニケーションの射程 / マルティン・レップ, 井上善幸編 京都 : 法藏館 , 2012.2 |
18 | 29 日本仏教史における神仏習合の周辺 / 赤松徹眞編 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 , 2012.3 |
19 | 30 『大乗荘厳経論』第XVII章の和訳と注解 : 供養・師事・無量とくに悲無量 / 能仁正顕編 ; 荒牧典俊 [ほか] 執筆 京都 : 自照社出版 , 2013.3 |
20 | 31 戒律を知るための小辞典 / 淺田正博編 初版. - 京都 : 龍谷大学仏教文化研究所 : 永田文昌堂 , 2014.3 |
21 | 32 対人援助をめぐる実践と考察 / 吉川悟編 京都 : ナカニシヤ出版 , 2014.3 |
22 | 33 日本文学とその周辺 / 大取一馬編 京都 : 思文閣出版 , 2014.9 |
23 | 34 仏教とカウンセリングの意義 : 悩みに対する宗教的・心理的アプローチ / 友久久雄, 吉川悟編 京都 : 自照社出版 , 2016.3 |
24 | 35 . 「シリーズ」近代日本の仏教ジャーナリズム ; 第1巻 『反省会雑誌』とその周辺 / 赤松徹眞編著 京都 : 法藏館 , 2018.2 |
25 | 36 . 「シリーズ」近代日本の仏教ジャーナリズム ; 第2巻 仏教婦人雑誌の創刊 / 岩田真美, 中西直樹編著 京都 : 法藏館 , 2019.2 |
26 | 38 中村久子女史と歎異抄 : 人生に絶望なし / 鍋島直樹著 京都 : 方丈堂出版. - 京都 : オクターブ (発売) , 2019.2 |
27 | 39 源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 / 村上明也, 吉田慈順編 京都 : 法藏館 , 2020.3 |
28 | 40 『大乗荘厳経論』第II章の和訳と注解 : 大乗への帰依 / 能仁正顕編集 ; 荒牧典俊 [ほか] 翻訳・執筆 京都 : 法藏館 , 2020.5 |
29 | 41 貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の研究 / 楠淳證, 新倉和文著 京都 : 法藏館 , 2021.2 |
30 | 43 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 / 楠淳證, 後藤康夫編 「別要」教理篇上. - 京都 : 法藏館 , 2022.2 |
31 | 42 日本と東南アジアの仏教交流 : その史実と展望 / 林行夫編著 京都 : 三人社 , 2022.2 |
32 | 44 『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解 : 菩薩の発心 / 若原雄昭編 ; 上野隆平 [ほか] 翻訳・執筆 京都 : 法藏館 , 2023.3 |
33 | 45 仏教・親鸞浄土教を機軸とした宗教実践と社会実践の研究 / 鍋島直樹 [ほか] 編著 京都 : 方丈堂出版. - 京都 : オクターブ (発売) , 2023.4 |
34 | 46 東アジア仏教思想史の構築 : 凝然・明恵と華厳思想 / 野呂靖, 張文良, 金天鶴編 京都 : 法藏館 , 2023.3 |
35 | 47 大瀛『横超直道金剛錍』の意訳と翻刻 / 三業惑乱研究会著 1. - 京都 : 法藏館 , 2024.2 |
36 | 48 歌合の本質と展開 : 中世・近世から近代へ / 安井重雄編 京都 : 法藏館 , 2024.2 |
37 | 49 『大乗荘厳経論』第III章の和訳と注解 : 菩薩の種姓 / 早島慧編集 ; 上野隆平 [ほか] 翻訳・執筆 京都 : 法藏館 , 2024.3 |
38 | 50 石山寺蔵靖邁撰『仏地経論疏』巻一の翻刻と訓読 / 長谷川岳史 [ほか] 編 京都 : 法藏館 , 2024.3 |
39 | 52 欧文反省雑誌 / 中西直樹編著 : [第1回配本] セット,第1巻,第2巻. - 復刻版. - 京都 : 三人社 , 2024.6- |
40 | 53 解脱房貞慶の世界 : 『観世音菩薩感応抄』を読み解く / 阿部泰郎, 楠淳證編 京都 : 法藏館 , 2024.9 |
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:龍谷大学仏教文化研究叢書 |
---|---|
一般注記 | 2の発行所 : 京都 : 同朋舎出版 6のPUBL (出版社) : 京都 : 永田文昌堂 9号, 15, 19, 28, 33の発行所: 京都 : 思文閣出版 10の [共同] 発行者: 龍谷大学仏教文化研究所 11号の発行所: 京都 : 臨川書店 20, 27, 35-36, 39-40, 46-50の発行所: 京都 : 法藏館 25の発行所: 京都 : 晃洋書房 30の発行所: 京都 : 自照社出版 32の発行所: 京都 : ナカニシヤ出版 38の発行所: 京都 : 方丈堂出版 42の発行所: 京都 : 三人社 |
NCID | BN02290803 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:20回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降