ニホン レキシ シンショ
日本歴史新書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 至文堂 |
本文言語 | und |
子書誌情報を非表示
1 | 明治の教育 / 仲新著 東京 : 至文堂 , 1967.5 |
2 | 隠れキリシタン / 古野清人著 東京 : 至文堂 , 1959 |
3 | 2 キリシタン大名 / 吉田小五郎著 東京 : 至文堂 , 1954.12 |
4 | 蒙古襲来 / 龍粛著 東京 : 至文堂 , 1959.9 |
5 | 社寺と交通 : 熊野詣でと伊勢参り / 新城常三著 東京 : 至文堂 , 1960.12 |
6 | 10 日本の海賊 / 長沼賢海著 東京 : 至文堂 , 1955.8 |
7 | 13 日本とオランダ : 近世の外交・貿易・学問 / 板沢武雄著 東京 : 至文堂 , 1955.11 |
8 | 19 漂流 : 鎖国時代の海外発展 / 鮎沢信太郎著 東京 : 至文堂 , 1956.5 |
9 | 江戸時代の国学 / 大久保正著 東京 : 至文堂 , 1963 |
10 | 米の歴史 / 永井威三郎著 東京 : 至文堂 , 1959.11 |
11 | 27 堺 : 商人の進出と都市の自由 / 豊田武著 東京 : 至文堂 , 1957.4 |
12 | 33 新井白石 / 宮崎道生著 東京 : 至文堂 , 1957.12 |
13 | 37 南蛮文化 : 日欧文化交渉 / 海老沢有道著 東京 : 至文堂 , 1958.5 |
14 | キリシタン・バテレン / 岡田章雄著 東京 : 至文堂 , 1955.7 |
15 | 46 長崎 / 箭内健次著 東京 : 至文堂 , 1959.5 |
16 | 鉱山の歴史 / 小葉田淳著 東京 : 至文堂 , 1956.7 |
17 | 裁判の歴史 : 律令裁判を中心に / 利光三津夫著 東京 : 至文堂 , 1964 |
18 | 金沢文庫と足利学校 / 結城陸郎著 東京 : 至文堂 , 1959.10 |
19 | 寺子屋 : 庶民教育機関 / 石川謙著 東京 : 至文堂 , 1960.2 |
20 | 宿駅 / 児玉幸多著 東京 : 至文堂 , 1960.10 |
21 | 87 楠木正成 / 植村清二著 東京 : 至文堂 , 1962.1 |
22 | 99 朱印船と日本町 / 岩生成一著 東京 : 至文堂 , 1962.12 |
23 | 104 日本婚姻史 / 高群逸枝著 東京 : 至文堂 , 1963.5 |
24 | 106 明治の軍隊 / 松下芳男著 東京 : 至文堂 , 1963.10 |
25 | 107 日本の仏像 / 佐和隆研著 東京 : 至文堂 , 1963.10 |
26 | 五山文學 : 大陸文化紹介者としての五山禪僧の活動 / 玉村竹二著 東京 : 至文堂 , 1966 |
27 | 日本の佛教 / 大野達之助著 東京 : 至文堂 , 1961 |
28 | 遊女の歴史 / 滝川政次郎著 東京 : 至文堂 , 1965 |
29 | 堺 : 商人の進出と都市の自由 / 豊田武著 増補版. - 東京 : 至文堂 , 1966.11 |
30 | 神社 : 民俗学の立場からみる / 原田敏明著 東京 : 至文堂 , 1961.6 |
31 | 131 牛と古代人の生活 : 近代につながる牛殺しの習俗 / 佐伯有清著 東京 : 至文堂 , 1967.3 |
32 | 136 応仁の乱 / 永島福太郎著 東京 : 至文堂 , 1967.3 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:20回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降