ゲンゴ ジョウホウガク ケンキュウ ホウコク
言語情報学研究報告
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 25cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 TUFS言語モジュール / 川口裕司, 芝野耕司, 峰岸真琴編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2004.3 |
2 | 2 言語学・応用言語学・情報工学 / 川口裕司, 峰岸真琴編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2004.3 |
3 | 3 コーパス言語学における構文分析 / 敦賀陽一郎 [ほか] 編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2004.9 |
4 | 4 . 通言語音声研究 音声概説・韻律分析 / 川口裕司 [ほか] 編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2004.10 |
5 | 5 第二言語の教育・評価・習得 / 吉冨朝子, 根岸雅史, 海野多枝編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2004.12 |
6 | 6 自然会話分析と会話教育 : 統合的モジュール作成への模索 / 宇佐美まゆみ編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2005.4 |
7 | 7 コーパス言語学における語彙と文法 / 敦賀陽一郎, 高垣敏博, 浦田和幸編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2005.10 |
8 | 8 フィールド調査による口語資料の収集及びその分析 / 風間伸次郎, 川口裕司編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2005.10 |
9 | 9 シンポジウム、講演会、研究報告 / 川口祐司, 亀山郁夫, 富盛伸夫, 高垣敏博編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.2 |
10 | 10 教材開発・評価・第二言語習得 / 海野多枝, 吉冨朝子, 根岸雅史編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.3 |
11 | 11 言語研究におけるコーパス分析と理論の接点 / 敦賀陽一郎 [ほか] 編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.7 |
12 | 12 コーパス言語学の諸相 : 話し言葉コーパスと書き言葉コーパス / 敦賀陽一郎, 三宅登之, 川口裕司編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.11 |
13 | 13 自然会話分析への言語社会心理学的アプローチ / 宇佐美まゆみ編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.11 |
14 | 14 第二言語習得理論に基づく言語教育と評価モデル / 根岸雅史, 海野多枝, 吉冨朝子編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.11 |
15 | 15 TUFS言語モジュール教材・ことばの定量分析 / 佐野洋, 林俊成, 望月源編 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 , 2006.12 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:8回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降