トウホウガク ノ シンシテン
東方学の新視点 / 福井文雅責任編集
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 五曜書房 東京 : 明徳出版社 (発売), 2003.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 588, xivp ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫8階 | 182.22:F763t |
|
4896197429 | 004077318 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | その他のタイトル:New analyses of Asian religion and philosophy |
---|---|
内容注記 | 仏像東漸 : 東方学をめぐる歴史的研究について / 山田利明著 アジア禅宗史という視点 / 石井公成著 新発見の安世高訳『安般守意経』金剛寺本について / デレアヌ フロリン著 秦漢期の受命改制 : 五徳終始説と三正説による検討 / 石合香著 朱熹「格物窮理」再論 : 心から世界へ、世界から心へ / 垣内景子著 山水の神韻と仏教 / 明神洋著 中国唯識諸学派の展開 / 吉村誠著 台南道教の奏職文検 / 丸山宏著 一九三〇年代以降の道士と道教儀礼をめぐるいくつかの変化 : 台湾南部台南地区の調査から / 浅野春二著 玉真公主をめぐる道士と玄宗期の道教 / 土屋昌明著 『八仙東遊記』における「過海」故事の変容 / 二階堂善弘著 道教の『十王経』とその儀礼 / 田中文雄著 老子の行方 / 前田繁樹著 杜光庭の道教経典注釈書とその後の展開 / 三田村圭子著 全真坐鉢 : 元明期の全真教儀礼を中心に / 森由利亜著 タンマユット派の成立 / 山田均著 闇をやぶる光 : 中国の弥勒信仰、中央アジアへ / 菊地章太著 インド・中国間の「訳人」の実態 / 福井文雅著 |
一般注記 | 欧文タイトルは巻末のcontentsによる |
著者標目 | 福井, 文雅(1934-) <フクイ, フミマサ> 山田, 利明(1947-) <ヤマダ, トシアキ> 石井, 公成(1950-) <イシイ, コウセイ> Florin, Deleanu 石合, 香 <イシアイ, カオリ> 垣内, 景子 <カキウチ, ケイコ> 明神, 洋 <ミョウジン, ヒロシ> 吉村, 誠 <ヨシムラ, マコト> 丸山, 宏(1959-) <マルヤマ, ヒロシ> 浅野, 春二(1960-) <アサノ, ハルジ> 土屋, 昌明(1960-) <ツチヤ, マサアキ> 二階堂, 善弘(1962-) <ニカイドウ, ヨシヒロ> 田中, 文雄(1954-) <タナカ, フミオ> 前田, 繁樹(1956-) <マエダ, シゲキ> 三田村, 圭子 <ミタムラ, ケイコ> 森, 由利亜 <モリ, ユリア> 山田, 均(1959-) <ヤマダ, ヒトシ> 菊地, 章太 <キクチ, ノリタカ> |
件 名 | BSH:東洋学 BSH:仏教 -- 中国 全ての件名で検索 BSH:道教 BSH:中国思想 |
分 類 | NDC9:182.22 |
巻冊次 | ISBN:4896197429 ; PRICE:11500円 (本体価格) ![]() |
ISBN | 4896197429 |
NCID | BA6398060X |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:12回
※2021年9月12日以降
全貸出数:7回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降