コクゴ コクブンガク ロンシュウ : ナガヤマ イサム ハクシ タイカン キネン
國語國文学論集 : [永山勇博士退官記念] / 山形大学教授永山勇博士退官記念会編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 風間書房 , 1974.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2, 3, 3, 585, 2p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫7階 | 910.4:N252 |
|
|
821459182 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 「くりかえし」 : 古文解釈の手がかりとして / 石井文夫 [著] 山形県沿岸漁村の方言 / 佐藤雪雄 [著] 紀州浄福寺恵空という学僧について : 徒然草参考・節用集大全・法音抄等の著者 / 中田祝夫 [著] 和歌における敬語 : 万葉集・八代集を中心に / 前田博 [著] 「懺悔減罪金光明経伝」について / 馬渕和夫 [著] 山形方言に残った古語 : 「あきづ」と「いぼむしり」 / 矢作春樹 [著] 歌学意識史序説 : 歌集序の文体論的考察より / 浅野建二 [著] 和泉式部日記応永本について / 伊藤博 [著] 藤原俊成六時讃和歌と美福門院極楽六時讃繪 : 浄土変相画とその繪解き和歌 / 川口久雄 [著] 倭大后作の挽歌二首について / 後藤利雄 [著] 平家物語の文章について / 高橋貞一 [著] 「逢坂越えぬ権中納言」と狭衣物語宰相中将妹君物語と夕霧の巻と / 寺本直彦 [著] 狭衣下紐緒本考 / 中田剛直 [著] 芭蕉についての資料二種 / 藤田寛海 [著] 川端康成「心中」覚え書 / 松坂俊夫 [著] 良寛歌中の難古語 / 横山英 [著] 志賀直哉論 : 「小僧の神様」の教材復活を要望して / 石井茂 [著] 文章読解法の指導 / 岩下忠男 [著] 読書指導覚え書 / 加藤忠一 [著] 読みの指導としての発表会 : 実践報告 / 菊地とく [著] 書教育の史的展望と今後の書写教育 / 菅野小鶴 [著] 国語科教育における外来語の指導 / 古瀬順一 [著] 作文評価についての一考察 : 小学校作文指導における評価の実態 / 後藤亮介 [著] 国語科における読書指導 : 単元設定の条件 / 斉藤喜門 [著] 文学指導の問題について : 主題把握の実相と指導 / 渡辺宏 [著] 数学教育と言語についての覚え書 / 竹内芳男 [著] 言語と思考 : 「もののあはれ」論考中心 / 手代木保 [著] T・S・エリオットと禁欲主義 : 「荒地」の思想を中心に / 森山泰夫 [著] 奄美大島方言の研究 : 諸島・池地方言の音節について / 春日正三 [著] |
---|---|
一般注記 | 永山勇の肖像あり 永山勇略年譜・業績一覧: p[565]-585 |
著者標目 | 永山勇博士退官記念会 <ナガヤマ イサム ハクシ タイカン キネンカイ> 永山, 勇(1908-) <ナガヤマ, イサム> |
件 名 | NDLSH:永山, 勇(1908-) |
分 類 | NDC9:910.4 NDC8:910.4 |
巻冊次 | PRICE:5800円 ![]() |
NCID | BN02689551 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:41回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降