1 |
パピルスの賦 / 今井一郎著
東京 : 近代文芸社 , 2000.7
|
2 |
0と1との世紀 : 数値主義の時代 / 前橋敏之著
東京 : 近代文芸社 , 2000.12
|
3 |
源氏物語講義ノート : ある大学のシラバス / 福田政義著
東京 : 近代文芸社 , 2000.10
|
4 |
ドイツ語こぼれ話 / 川島淳夫著
東京 : 近代文芸社 , 2001.3
|
5 |
イギリス・日本比較文学の栞 / 浜田一宇著
東京 : 近代文芸社 , 2001.3
|
6 |
ユダヤ人の婚姻 / 山本祐策著
東京 : 近代文芸社 , 2001.3
|
7 |
思考と文化 / 入谷敏男著
東京 : 近代文芸社 , 2001.1
|
8 |
私の教育行政史 / 加藤正吉著
東京 : 近代文芸社 , 2001.5
|
9 |
精神科医が読んだ源氏物語の心の世界 : 紫式部からの現代へのメッセージ / 櫻井浩治著
東京 : 近代文芸社 , 2001.1
|
10 |
平和憲法の歪曲 / 粕谷進著
東京 : 近代文芸社 , 2001.4
|
11 |
ヨハン・ホイジンガ : その歴史観と文明論 / 里見元一郎著
東京 : 近代文芸社 , 2001.10
|
12 |
往還する視線 : 14-17世紀ヨーロッパ絵画における視線の現象学 / 齊藤栄一著
東京 : 近代文芸社 , 2001.10
|
13 |
盲ろう者についていく / 小島純郎著
東京 : 近代文芸社 , 2001.11
|
14 |
中国人からみた日本 : 「中日」関係史の総括 / 蒋立峰主編 ; 多田敏宏訳
東京 : 近代文芸社 , 2002.11
|
15 |
午後のひとときコーヒーブレイク : ある国語教師のつれづれなるままに / 小田島本有著
東京 : 近代文芸社 , 2002.10
|
16 |
西欧中世の宮廷文明 / 里見元一郎著
東京 : 近代文芸社 , 2003.3
|
17 |
ドイツ語とその周辺 / 下宮忠雄著
東京 : 近代文芸社 , 2003.4
|
18 |
ナレッジマネジメントとリスク戦略 : ワークシェアリング、人材デリバティブズなどを巡って / 石川昭, 仲勇著
東京 : 近代文芸社 , 2003.4
|
19 |
さらば、欲望の国 / 中村敦夫著
東京 : 近代文芸社 , 2004.6
|
20 |
詩学 / ヴィルヘルム・シェーラー著 ; 川島淳夫訳
東京 : 近代文芸社 , 2004.8
|
21 |
蘇格蘭土 (スコットランド) と日本・世界 : ボウモア・ウィスキーと薊 (アザミ) の文化 / 北政巳著
東京 : 近代文芸社 , 2004.10
|
22 |
ラフカディオ・ハーンの青春 : フランス・アメリカ研究余話 / 船岡末利著
東京 : 近代文芸社 , 2004.9
|
23 |
東南アジアにおけるイスラム過激派事情 / 橋廣治著
東京 : 近代文芸社 , 2004.11
|
24 |
オートポイエーシスの世界 : 新しい世界の見方 / 山下和也著
東京 : 近代文芸社 , 2004.12
|
25 |
脳の世紀 : 美を感じる脳、信念を作る脳 / 森崎信尋著
東京 : 近代文芸社 , 2004.12
|
26 |
ハイアールの企業文化 : 中国トップ家電メーカーの経営戦略 / 遅双明編著 ; 多田敏宏訳
東京 : 近代文芸社 , 2004.12
|
27 |
物忘れの心理学 / 星薫著
東京 : 近代文芸社 , 2005.4
|
28 |
オリンピア祭 : 古代オリンピック / 堀口正弘著
東京 : 近代文芸社 , 2005.5
|
29 |
教会が教えないイエス・キリストのこんな話 : 等身大のイエス像 / 岡本英敏著
東京 : 近代文芸社 , 2005.5
|
30 |
国民の「戦争体験」と教育の「戦争責任」 : 学習・研究のための序説 / 柿沼肇著
東京 : 近代文芸社 , 2005.7
|
31 |
東南アジアにおける新華人事情 / 橋廣治著
東京 : 近代文芸社 , 2005.11
|
32 |
悲劇の哲学 : ギリシャ悲劇に現れた悲劇的人間の探究 / 中丸岩曽生著
東京 : 近代文芸社 , 2005.9
|
33 |
季節のことば / 茂里正治著
東京 : 近代文芸社 , 2005.9
|
34 |
光を放つ詩人たち : ゲーテ・シラー・ヘルダーリン : エッセイ / 相沢那織子著
東京 : 近代文芸社 , 2006.2
|
35 |
メルヘンの社会情報学 / 森義信著
東京 : 近代文芸社 , 2006.3
|
36 |
ユダヤ難民救助者の法的評価 : ヤン・ツバルテンディクと杉原千畝 / 山本祐策著
東京 : 近代文芸社 , 2006.3
|
37 |
東南アジアにおける宗教事情 / 橋廣治著
東京 : 近代文芸社 , 2006.12
|
38 |
此岸の哲学 : 人生・世界の最重要難問とその答え / 森崎信尋著
東京 : 近代文芸社 , 2007.7
|
39 |
英米近代詩への招待 : その文化的・歴史的背景 / 松浦暢著
東京 : 近代文芸社 , 2006.2
|
40 |
外郎・透頂香と江川酒 : 日本最古の売薬と伊豆最古の醸造酒 / 杉山茂著
東京 : 近代文芸社 , 2007.10
|
41 |
インドネシア行き飛行機の中で読む、インドネシア語とそこに住む人々の話 / 橋廣治著
東京 : 近代文芸社 , 2008.1
|
42 |
戦時下の博文館と『新青年』編集部 : 付・私の戦中記 / 川合道雄著
東京 : 近代文芸社 , 2008.5
|
43 |
日本国家よ何処へ行く : 崩れゆく信頼と価値 / 前橋敏之著
東京 : 近代文芸社 , 2008.8
|
44 |
小林秀雄の脳を覗く : 辺縁系的な生の批評家 / 森崎信尋著
東京 : 近代文芸社 , 2008.10
|
45 |
オートポイエーシスの教育 : 新しい教育のあり方 / 山下和也著
東京 : 近代文芸社 , 2007.4
|
46 |
女性という神話 : 文学に読み解く「男女共同参画」の罠 = The feminine mystique / 藤井繁著
東京 : 近代文芸社 , 2007.3
|
47 |
外つ国逍遥さりげなく / 今井和彦著
東京 : 近代文芸社 , 2009.1
|
48 |
近代の作家と温泉 / 安達清治著
東京 : 近代文藝社 , 2009.10
|
49 |
英語の10公式 : 英語文法の革命 / 片岡数吉著
東京 : 近代文芸社 , 2010.6
|
50 |
アンデルセン童話三題 : ほか20編 / 下宮忠雄著
東京 : 近代文藝社 , 2011.5
|
51 |
アグネーテと人魚、ジプシー語案内ほか / 下宮忠雄著
東京 : 近代文藝社 , 2011.10
|
52 |
ひとの発達と地域生活慣行 : 循環・持続する発達環境を / 山岸治男著
東京 : 近代文藝社 , 2012.4
|
53 |
神々と人間 : 数学史の日本的試み / 前橋敏之著
東京 : 近代文藝社 , 2013.5
|
54 |
現代教育十戒 : 文化は栄え人は堕ち社会は軋む / 後藤靖宏著
東京 : 近代文藝社 , 2014.7
|
55 |
大陸からの音 : クラシック音楽の中継地・満洲 / 増田芳雄著
東京 : 近代文藝社 , 2014.9
|
56 |
望郷とこころざしの「ああ上野駅」 : 異郷漂泊体験と情念の調整 / 山岸治男著
東京 : 近代文藝社 , 2014.12
|
57 |
「建築論」の京都学派 : 森田慶一と増田友也を中心として / 市川秀和著
東京 : 近代文芸社 , 2014.12
|
58 |
ナイジェリア駐在の思い出 : 西アフリカの超大国に暮らして / 今井和彦著
東京 : 近代文藝社 , 2015.1
|
59 |
アンデルセン余話10題 : ほか43編 / 下宮忠雄著
東京 : 近代文藝社 , 2015.3
|
60 |
日本再生のシナリオ : 農業の産業化と広域FTAの活用 / 絹巻康史著
東京 : 近代文藝社 , 2015.5
|
61 |
生と死を見つめる : 科学は確かか / 前橋敏之著
東京 : 近代文芸社 , 2015.10
|
62 |
組織のうつ症状 : 会社を元気にする処方箋 / 杉本眞一著
東京 : 近代文芸社 , 2015.10
|
63 |
マイ言語学辞典 / 下宮忠雄著
東京 : 近代文藝社 , 2016.3
|
64 |
デンマーク語入門 : 文法、練習問題、テキスト訳注、語彙 / 下宮忠雄著
第2版. - 東京 : 近代文藝社 , 2017.9
|