カドカワ ソウショ
角川叢書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 角川書店 , 1998- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 20cm |
子書誌情報を非表示
1 | 1 野ざらし紀行評釈 / 尾形仂著 東京 : 角川書店 , 1998.12 |
2 | 2 能 : 中世からの響き / 松岡心平著 東京 : 角川書店 , 1998.12 |
3 | 3 拳の文化史 / セップ・リンハルト著 東京 : 角川書店 , 1998.12 |
4 | 4 法然を読む : 「選択本願念仏集」講義 / 阿満利麿著 東京 : 角川書店 , 1999.3 |
5 | 5 神話学講義 / 松村一男著 東京 : 角川書店 , 1999.3 |
6 | 6 連歌師宗祇の実像 / 金子金治郎著 東京 : 角川書店 , 1999.3 |
7 | 7 古田織部 : 桃山文化を演出する / 矢部良明著 東京 : 角川書店 , 1999.7 |
8 | 8 江戸幕府の制度と伝達文書 / 高木昭作著 東京 : 角川書店 , 1999.9 |
9 | 9 物語文学の誕生 : 万葉集からの文学史 / 古橋信孝著 東京 : 角川書店 , 2000.3 |
10 | 10 地名の歴史学 / 服部英雄著 東京 : 角川書店 , 2000.6 |
11 | 11 戦国を往く連歌師宗長 / 鶴崎裕雄著 東京 : 角川書店 , 2000.6 |
12 | 12 近代家族の曲がり角 / 落合恵美子著 東京 : 角川書店 , 2000.10 |
13 | 13 世界史を変貌させたモンゴル : 時代史のデッサン / 杉山正明 [著] 東京 : 角川書店 , 2000.12 |
14 | 14 平清盛の闘い : 幻の中世国家 / 元木泰雄著 東京 : 角川書店 , 2001.2 |
15 | 15 聖者イブラーヒーム伝説 / 佐藤次高著 東京 : 角川書店 , 2001.3 |
16 | 16 芭蕉の風景 文化の記憶 / ハルオ・シラネ[著] ; 衣笠正晃訳 東京 : 角川書店 , 2001.5 |
17 | 17 メソポタミアの神像 : 偶像と神殿祭儀 / 松島英子著 東京 : 角川書店 , 2001.5 |
18 | 18 国宝仁清の謎 / 岡佳子著 東京 : 角川書店 , 2001 |
19 | 19 江戸の詩壇ジャーナリズム : 『五山堂詩話』の世界 / 揖斐高著 東京 : 角川書店 , 2001.12 |
20 | 20 鬼のいる光景 : 『長谷雄草紙』に見る中世 / 楊暁捷著 東京 : 角川書店 , 2002.2 |
21 | 21 富嶽旅百景 : 観光地域史の試み / 青柳周一著 東京 : 角川書店 , 2002.2 |
22 | 22 喜劇の殿様 : 益田太郎冠者伝 / 高野正雄著 東京 : 角川書店 , 2002.6 |
23 | 23 新インド学 / 長田俊樹著 東京 : 角川書店 , 2002.11 |
24 | 24 花鳥・山水画を読み解く : 中国絵画の意味 / 宮崎法子著 東京 : 角川書店 , 2003.6 |
25 | 25 カミの現象学 : 身体から見た日本文化論 / 梅原賢一郎著 東京 : 角川書店 , 2003.8 |
26 | 26 地名の巨人吉田東伍 : 大日本地名辞書の誕生 / 千田稔著 東京 : 角川書店 , 2003.11 |
27 | 27 日本文明とは何か : パクス・ヤポニカの可能性 / 山折哲雄著 東京 : 角川書店 , 2004.11 |
28 | 28 長崎出島オランダ異国事情 / 西和夫著 東京 : 角川書店 , 2004.9 |
29 | 29 古代日本の女帝とキサキ / 遠山美都男著 東京 : 角川書店 , 2005.1 |
30 | 30 『源氏物語』を「母と子」から読み解く / 鈴木裕子著 東京 : 角川書店 , 2005.1 |
31 | 31 古代日本のこころとかたち / 上田正昭著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川書店 (発売) , 2006.4 |
32 | 32 中世の身体 / 五味文彦著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川書店 (発売) , 2006.5 |
33 | 33 女人蛇体 : 偏愛の江戸怪談史 / 堤邦彦著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川書店 (発売) , 2006.6 |
34 | 34 ツァラトゥストラからのメッセージ / 湯田豊著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川書店 (発売) , 2006.11 |
35 | 35 武士道考 : 喧嘩・敵討・無礼討ち / 谷口眞子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2007.3 |
36 | 36 祗園祭と戦国京都 / 河内将芳著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2007.6 |
37 | 37 光をまとう中世絵画 : やまと絵屏風の美 / 泉万里著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2007.11 |
38 | 38 希望の政治学 : テロルか偽善か / 布施哲著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2008.1 |
39 | 39 『おくのほそ道』時空間の夢 / 堀切実著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2008.5 |
40 | 40 武士はなぜ歌を詠むか : 鎌倉将軍から戦国大名まで / 小川剛生著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2008.7 |
41 | 41 『源氏物語』に仕掛けられた謎 : 「若紫」からのメッセージ / 原岡文子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2008.9 |
42 | 43 フリードリヒへの旅 / 小笠原洋子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2009.9 |
43 | 44 記紀神話と考古学 : 歴史的始原へのノスタルジア / 磯前順一著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2009.9 |
44 | 45 日本人の肖像二宮金次郎 / 岩井茂樹著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2010.2 |
45 | 46 俳句のジャポニスム : クーシューと日仏文化交流 / 柴田依子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2010.3 |
46 | 47 江戸の俳壇革命 : 芭蕉から蕪村登場 / 楠元六男著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2010.5 |
47 | 48 故事成語の誕生と変容 / 湯浅邦弘著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2010.9 |
48 | 49 カミ観念と古代国家 / 広瀬和雄著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2010.10 |
49 | 50 歌が権力の象徴になるとき : 屏風歌・障子歌の世界 / 渡邉裕美子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2011.1 |
50 | 51 文武の藩儒者秋山景山 / 小川和也著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2011.2 |
51 | 52 近世の「家」と家族 : 子育てをめぐる社会史 / 太田素子著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2011.3 |
52 | 53 ミッキーの書式 : 戦後まんがの戦時下起源 / 大塚英志著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2013.3 |
53 | 54 儀礼から芸能へ : 狂騒・憑依・道化 / 松尾恒一著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2011.9 |
54 | 55 正倉院文書入門 / 栄原永遠男著 東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2011.10 |
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:24回
※2021年9月12日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降