タブンカ シュギ ノ アメリカ : ユラグ ナショナル アイデンティティ
多文化主義のアメリカ : 揺らぐナショナル・アイデンティティ / 油井大三郎, 遠藤泰生編
(アメリカ研究叢書)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 1999.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 309, 3p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
別書名 | その他のタイトル:Multicultural America : rethinking the national identity |
---|---|
内容注記 | いま、なぜ多文化主義論争なのか / 油井大三郎 [執筆] 多文化主義とアメリカの過去 : 歴史の破壊と創造 / 遠藤泰生 [執筆] 多文化パラダイムの展望 / 辻内鏡人 [執筆] 多文化主義の政治哲学 : 文化政治のトゥリアーデ / 井上達夫 [執筆] 多文化主義とフェミニズム : 女性史からジェンダーの歴史へ / 有賀夏紀 [執筆] アメリカ宗教と多文化主義 : 多様性と国家統合 / 森孝一 [執筆] アメリカの歴史教育における国民統合と多文化主義 / 森茂岳雄 [執筆] 歴史展示をめぐる多文化ポリティクス / 能登路雅子 [執筆] 娘の母語り : アジア系アメリカ人のエスニシティとジェンダー / 瀧田佳子 [執筆] カナダの多文化主義 : 言語と宗教をめぐる多元性と歴史的展開 / 加藤普章 [執筆] 多文化主義・人類学・ラテンアメリカ / 木村秀雄 [執筆] グローバル化のなかの文化概念 / 吉見俊哉 [執筆] |
一般注記 | 欧文標題は標題紙裏による その他の執筆者: 辻内鏡人ほか 内容: 序(「いま、なぜ多文化主義なのか」), 第一部: 多文化主義論争の射程(1「多文化主義とアメリカの過去」-4「多文化主義とフェミニズム」), 第二部: 多文化主義の実践 -- 歴史・宗教・文学(5「アメリカ宗教と多文化主義」-8「娘の母語り」), 第三部: 外からの眼差し(9「カナダの多文化主義」-11「グローバル化のなかの文化概念」), あとがき(油井大三郎, 遠藤泰生), 執筆者紹介 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 油井, 大三郎 (1945-) <ユイ, ダイザブロウ> 遠藤, 泰生 (1955-) <エンドウ, ヤスオ> 辻内, 鏡人 (1954-2000) <ツジウチ, マコト> 井上, 達夫 (1954-) <イノウエ, タツオ> 有賀, 夏紀 (1944-) <アルガ, ナツキ> 森, 孝一 (1946-) <モリ, コウイチ> 森茂, 岳雄 (1951-) <モリモ, タケオ> 能登路, 雅子 (1949-) <ノトジ, マサコ> 滝田, 佳子 (1943-) <タキタ, ヨシコ> 加藤, 普章 (1955-) <カトウ, ヒロアキ> 木村, 秀雄 (1950-) <キムラ, ヒデオ> 吉見, 俊哉 (1957-) <ヨシミ, シュンヤ> |
件 名 | NDLSH:アメリカ合衆国 -- 文化
全ての件名で検索
NDLSH:民族問題 -- アメリカ合衆国 全ての件名で検索 NDLSH:人種問題 -- アメリカ合衆国 全ての件名で検索 BSH:アメリカ合衆国 |
分 類 | NDC8:361.5 NDC9:361.5 NDC9:316.853 NDLC:EC131 |
巻冊次 | ISBN:413001031X ; PRICE:3800円+税 ![]() |
ISBN | 413001031X |
NCID | BA41421772 |
目次/あらすじ
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:71回
※2021年9月12日以降
全貸出数:55回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降