セイヨウ チュウセイ セカイ ノ テンカイ
西洋中世世界の展開 / 堀米庸三編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 1973.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 6, 474p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | ISBN | 資料番号 | 資料状態 | 利用注記 | コメント | 予約・取寄 | 申込書 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫6階 | 230.4:H889s |
|
|
820671367 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 皇帝権と法王権 : カノッサ事件の一考察 / 堀米庸三著 ブロワ伯ウード二世の一書簡の解釈の試み : 一一世紀の"封建制"の解明に寄せて / 森洋著 フランス封建王政の「構造」 : 封建社会 (国家) の理念型的把握の一例 / 下野義朗著 西北フランスの『ブール』について : その研究史的考察 / 井上泰男著 フランス中世の家制度について / 木村尚三郎著 ヴォルムス協約をめぐる諸問題 / 鹿子木幹雄著 シトー会修道院フォークタイとドイツ王権 : 在フランケン、ラングハイム修道院の場合 / 木村豊著 身分制社会の構造史的考察について : オットー・ブルンナーの理論の再検討を中心に / 成瀬治著 ベーメンの封建制 / 進藤牧郎著 「フォウクランド」とは何か / 青山吉信著 ダラム司教領における権原開示訴訟 : 一二九三-一三〇七年のダラム・パラタイン伯領 / 赤沢計真著 中世イギリスの中央行政諸機関におけるKing's clerks / 東出功著 中世末期イングランドの国家財政における王領の問題 / 城戸毅著 異端カタリ派について : イタリア諸教団とその教説 / 渡辺昌美著 中世後期の社会宗教運動 : 「使徒兄弟団」の生と死 / 今野国雄著 中世異端思想の類型と段階 : 一二-一四世紀における / 樺山紘一著 記録と現実 : アントニオ・モロシーニの『年代記』について / 堀越孝一著 スイス傭兵制とツヴィングリ / 森田安一著 『中世国家の構造』から『中世の光と影』へ : 堀米庸三教授の業績に寄せて / 石川武著 |
---|---|
一般注記 | 同題の非売品は別書誌<BN06954654> 内容: はじめに(堀米庸三), 皇帝権と法王権, 第一部: (「ブロワ伯ウード二世の一書簡の解釈の試み」-「フランス中世の家制度について」), 第二部: (「ヴォルムス協約をめぐる諸問題」-「ベーメンの封建制」), 第三部: (「「フォウクランド」とは何か」-「中世末期イングランドの国家財政における王領の問題」), 第四部: (「異端カタリ派について」-「『中世国家の構造』から『中世の光と影』へ」), 執筆者一覧 |
著者標目 | 堀米, 庸三(1913-1975) <ホリゴメ, ヨウゾウ> 森, 洋(1926-) <モリ, ヒロシ> 下野, 義朗(1934-) <シモノ, ヨシロウ> 井上, 泰男(1925-) <イノウエ, ヤスオ> 木村, 尚三郎(1930-2006) <キムラ, ショウサブロウ> 鹿子木, 幹雄(1933-) <カノコギ, ミキオ> 木村, 豊 成瀬, 治(1928-) <ナルセ, オサム> 進藤, 牧郎(1923-) <シンドウ, マキオ> 青山, 吉信(1923-2006) <アオヤマ, ヨシノブ> 赤沢, 計真(1934-) <アカザワ, カズマ> 東出, 功(1931-) <ヒガシデ, イサオ> 城戸, 毅(1935-) <キド, タケシ> 渡邊, 昌美(1930-) <ワタナベ, マサミ> 今野, 國雄(1923-2001) <コンノ, クニオ> 樺山, 紘一(1941-) <カバヤマ, コウイチ> 堀越, 孝一(1933-) <ホリコシ, コウイチ> 森田, 安一(1940-) <モリタ, ヤスカズ> 石川, 武(1927-2014) <イシカワ, タケシ> |
件 名 | NDLSH:ヨーロッパ -- 歴史 -- 中世 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:230.4 NDC6:230.4 NDLC:GG117 |
巻冊次 | PRICE:3500円 ![]() |
NCID | BN01850640 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:65回
※2021年9月12日以降
全貸出数:10回
(3か月以内の貸出:0回)
※2002年7月22日以降