上智大学図書館の蔵書を検索します。
本学蔵書と電子資料をまとめて検索します。
日本の大学図書館の蔵書を検索します。
日本の論文を検索します。
日本の図書館、公文書館、美術館、学術研究機関の資料を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。学内のパソコンでは電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。 自宅など学外から電子媒体を表示させる場合には、【VPN接続】をする必要があります。
検索キーワード:(著者名に左の語を含む: #石川 九楊)
該当件数:73件
漢字の文明仮名の文化 : 文字からみた東アジア / 石川九楊著
東京 : 農山漁村文化協会 , 2008.12. - (図説・中国文化百華 ; 001)
図書 <1002009283>
失われた書を求めて / 石川九楊著
東京 : 岩波書店 , 2006.11. - (双書時代のカルテ)
図書 <1001785858>
書 : 筆蝕の宇宙を読み解く / 石川九楊著
東京 : 中央公論新社 , 2005.9
図書 <1002076729>
漢字がつくった東アジア / 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 2007.4
図書 <1001829679>
「書く」ということ / 石川九楊著
東京 : 文藝春秋 , 2002.5. - (文春新書 ; 246)
図書 <1001371030>
日本書史 / 石川九楊著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2001.9
図書 <1001325802>
文字 / 石川九楊責任編集
創刊準備号 - 終刊号. - 京都 : 京都精華大学文字文明研究所. - 京都 : ミネルヴァ書房 (発売) , 2002.10-2006.3
図書 <1001502418>
日本語の手ざわり / 石川九楊著
東京 : 新潮社 , 2005.5. - (新潮選書)
図書 <1001663485>
「二重言語国家・日本」の歴史 / 石川九楊著
東京 : 青灯社 , 2005.8
図書 <1001702217>
筆蝕の構造 : 書くことの現象学 / 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 1992.7
図書 <1000227093>
書の風景 / 石川九楊著
東京 : 筑摩書房 , 1983.10
図書 <1000139949>
書の終焉 : 近代書史論 / 石川九楊著
京都 : 同朋舎出版 , 1990.7
図書 <1000188120>
書とはどういう芸術か : 筆蝕の美学 / 石川九楊著
東京 : 中央公論社 , 1994.12. - (中公新書 ; 1220)
図書 <1000260010>
書に通ず / 石川九楊著
東京 : 新潮社 , 1999.8. - (新潮選書)
図書 <1001060629>
二重言語国家・日本 / 石川九楊著
東京 : 日本放送出版協会 , 1999.5. - (NHKブックス ; 859)
図書 <0219013410>
中國書史 / 石川九楊著
京都 : 京都大学学術出版会 , 1996.2
図書 <1000276380>
天への問いかけ : 甲骨文・金文 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1996.12. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 1)
図書 <1001437946>
人界へ降りた文字 : 石刻文 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1997.1. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 2)
図書 <1001437947>
書くことの獲得 : 簡牘 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1997.2. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 3)
図書 <1001437948>
風化の美学 : 古隷 / 石川九楊編
東京 : 二玄社 , 1997.3. - (書の宇宙 / 石川九楊編 ; 4)
図書 <1001437949>