電子資料利用上の注意

上智大学図書館が契約しているデータベースや電子ジャーナルなどの電子資料の利用対象者は、原則として上智大学所属の教職員および学生等に限定されています。
利用にあたっては、著作権法や提供元の利用規約・利用条件等を厳守し、適正な利用をする必要があります。

【利用規約・利用条件について】

利用規約・利用条件等の内容は提供元によって異なりますが、一般的に以下のような行為は禁止されています。これらの事項に違反する悪質な利用を行うと、 その個人だけでなく上智大学全体が当該サービスの利用を停止される場合があります。個々のコンテンツの利用条件・規約(Terms and Conditions, User Agreementなど)については、各提供元のウェブサイトで閲覧可能ですので、内容を確認のうえ、必ず遵守してください。

【著作権法について】

データベースで提供される画像・映像・記事情報・データベース検索システムを含めたすべての情報は、著作権法で著作権者の権利が保護されています。著作権者に無断で他の電子メディアや印刷物などに転載したり、改変したりすることは非営利目的であってもできません。データベースの情報を適法にコピー(複製)して得たものを使用するときは、学習および研究・教育活動を目的として、個人的使用や引用(出典名明記)の範囲内に限定してください。なお、著作権については、著作権情報センター(https://www.cric.or.jp/)やU.S.Copyright Office(https://www.copyright.gov/)のページを参照してください。


【学外からの利用について】

学外から電子資料を利用する場合には、事前にVPN(Virtual Private Network)*1接続を行ってください。VPN接続を行うと、学内からしか利用できなかったサービス(電子書籍・電子ジャーナル利用等)を、自宅などの学外から利用することが出来るようになります。アカウントを付与された方のみ利用可です。VPNは同時に接続できるユーザ数に限りがあります。そのため、電子書籍を利用した後は、必ずVPN接続の切断操作を行ってください。また接続できない場合は、しばらくたってから再度接続をしてください。
VPN接続については→ https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/manual-cat/vpn/
*1 VPNとは自宅等の学外からインターネットを介して、学内ネットワークに接続し、学外で使用しているコンピュータが、あたかも学内ネットワークに繋がっているように使用することが出来るサービスです。